SANSUI AU-D907
INTEGRATED AMPLIFIER ¥142,000
1978年に,サンスイが発売したプリメインアンプ。サンスイは,1976年に,AU-607,AU-707を発売し,「07シ
リーズ」をスタートさせました。この「07シリーズ」がロングセラーとなり,サンスイの主力となっていったことは周知の
事実ですが,1978年に発売した「AU-Dシリーズ」が,その後の「07シリーズ」の躍進の始まりともいえるモデルで,
最上級機の907として初めて登場したのがAU-D907でした。

AU-D907は,イコライザー部,MCヘッドアンプ部,フラットアンプ/トーンアンプ部,パワーアンプ部という構成で,全
ブロック段の入力コンデンサーを追放したダイレクトカップリングとなっており,全段とも裸特性を向上させたDCアン
プ構成となっていました。通常のMM型カートリッジ使用時には,入力から出力までカップリングコンデンサーがわず
か2個,フラットアンプジャンプ時には1個入るだけというストレートDCアンプ構成になっていました。全ブロック段の入
力は,ローノイズ,ハイgm特性によるオールFET入力で,プッシュプル入力回路,または差動入力回路となっていま
した。さらに,各ブロック段ともシンメトリカルな対称回路構成で,有害なTIM歪(過渡混変調歪),エンベロープ歪(動
的歪の一種)を大きく減少させていました。



AU-D907の最大の特徴は,「Dシリーズ」の命名の理由ともいえる「ダイヤモンド差動回路」の搭載でした。「ダイヤ
モンド差動回路」は差動回路を上下2段重ねにしたような形になっており,通常では,2組の差動回路として動作して
大入力が入ると,上下方向にトランジスタがONになって,電流制限がない大電流対応増幅回路となるというものでし
た。そのため,スルーレートは限りなく大きく出来る性能となり,ダイヤモンド差動回路を搭載したアンプのスルーレー
トは200V/μsを軽く超えてしまうほどで,回路内の過渡的な入力に対しても十分な電力供給を行い,すぐれた高速
応答性を実現していました。これにより,TIM歪,全高調波歪,周波数特性を大きく向上させていました。このダイヤ
モンド差動回路は,その後のサンスイのアンプにもずっと搭載され続け,同社を代表する回路となっていました。

イコライザーアンプは,入力コンデンサーを取り除いたダイレクトカップル方式で,初段はローノイズ,ハイ・gm,デュ
アルFET使用の差動入力回路,カスコード・ブートストラップ+高性能定電流回路付,2~3段目は,ダイヤモンド差
動回路+電流差動プッシュプル,出力段はダーリントン接続によるSEPP回路という構成になっており,十分な電流
供給能力と低出力インピーダンスを実現していました。また,対称形回路構成が動的歪を大きく改善していました。
こうした構成により,RIAA偏差±0.2dB(20Hz~20kHz),PHONO最大許容入力350mV(1kHz,rms),SN比
90dB以上という特性を実現していました。

MCカートリッジに対応するため,MCヘッドアンプが搭載されていました。このヘッドアンプは,サンスイオリジナルの
プッシュプル入出力回路による対称回路で,ダイレクトカップル方式がとられ,初段は新開発のローノイズ,ハイ・gm
のPチャンネル,Nチャンネル組み合わせの多数パラレル接続よる新型FETを使用していました。また,左右チャン
ネル独立電源供給により,微小入力から過渡的な大入力まで安定した動作を実現し,かつ対称回路構成が動特性
を大きく改善していました。こうした構成により,定格入力0.1mVに対して-154dBV(入力換算Aネットワーク,ショ
ートサーキット)という特性を実現していました。

フラット/トーンアンプもダイレクト・カップル方式のDCアンプ構成で,初段はローノイズ,ハイ・gmのデュアルFETを
使用したカスコード接続,カレントソース付差動増幅,2段目はカレントミラー付差動プッシュプル回路となっていまし
た。また,ジャンプスイッチによりイコライザーアンプから直接パワーアンプ部に入力されるようになっていました。



パワーアンプ部は,パワーステージと3段構成によるドライブ回路という構成になっていました。初段はローノイズで
大電流の流せるデュアルFET使用の定電流付差動回路,2段目のプリドライブ段は強力なドライブ能力をもつデュ
アルコンプリメンタリーによるダイヤモンド差動回路,3段目は電流差動プッシュプル回路で構成されていました。
最終のパワーステージは,サンスイ・カスタムのNM(Non Magnetic)トランジスターを使用し,回路全体がシンメト
リカルな対称回路で構成されていました。こうした構成により,スルーレイトは±200V/μs,ライズタイム0.5μs
実効出力100W+100W(10Hz~20kHz,両ch駆動,8Ω),全高調波歪率0.008%以下(定格出力)という
大出力,低歪率の特性を実現していました。



AU-D907には,サンスイの伝統を継承した強力な電源部が搭載されていました。パワーアンプ部への電源供給に
パワーステージのL・Rチャンネルを独立させた2巻線,2整流回路による高レギュレーション大型トロイダルトランス
を使用し,プリドライブ段には大型EIトランスによるL・R独立2電源方式を使用して,合わせて4電源方式となってい
ました。また,MCヘッドアンプ部からDCフラットアンプ部へは安定化電源により独立供給するようになっていました。
電源トランスは,トロイダル型,EI型とも性能のよいトランスを自社開発し,加えて,電源コンデンサーは,大容量の
オーバル型を4個登載していました。さらに,電源部アース回路に純銅厚板を使用していました。以上のような2パワー
トランス,トータル7電源方式は,各DCパワー段をフルパワー時でも確実に動作させ,動的歪みを低減し,超低域か
ら超高域まで低インピーダンス特性を達成していました。そのため,内部は電源部がアンプ全体の半分以上を占め
るほどでした。



機能的には,プリメインアンプとして必要な機能が搭載され,オーソドックスにまとめられていました。入力は,PHONO-1
(MM,MC対応),PHONO-2(MM専用),TUNER,AUX,TAPE-1,TAPE-2が搭載され,TAPEは相互ダビングも
可能となっていました。出力は,スピーカー出力がA,B2系統で,OFF,A,B,A+Bの切替えスイッチが装備されていま
した。また,ヘッドホン端子も装備されていました。その他,PRE OUT/MAIN INも装備され,プリ部とメインアンプ部を切
り離しての使用も可能でした。トーンコントロールはBASS,TREBLE独立式で,それぞれ300Hzと150Hz,6kHzと3kHz
のターンオーバー周波数切替えが装備され,ジャンプスイッチも装備されていました。その他,サブソニックフィルター(16Hz
-3dB,6dB/oct)オーディオミューティング(-20dB)が装備されていました。

以上のように,AU-D907は,正攻法の設計でしっかり物量が投入された力作でした。当時はまだ珍しかったサンスイ伝
統のブラックフェイスも人気を集めました。後のサンスイアンプに継承され,力強い音を支えるものとなっていたダイヤモン
ド差動回路も新開発・採用されるなど,人気シリーズとなった「07シリーズ」の礎になったモデルであったともいえると思い
ます。


以下に,当時のカタログの一部をご紹介します。



動特性を追求してゼロTIMに挑戦した
ダイアモンド差動回路搭載の最高級機です。
2トランス大型強力7電源方式,
本格MCヘッドアンプ。
音楽の微妙な心まで再現します。

◎オールFET入力,フルプッシュプル・ドライブ回路DCアンプ構成。
 音楽のニュアンスが手にとるようにわかります。
◎TIM歪を追放し,音楽のハーモニーを大切にした
 ダイアモンド差動回路(PAT.PEND)搭載のDCパワーアンプ部。
◎単体としても十分通用するSN比の良いMCヘッドアンプ
◎高度な音楽再生をめざすダイアモンド差動回路搭載
 DCイコライザー部
◎10石構成のDCフラット/トーンアンプ,
 ここでもTIM歪の低減を実現
◎2パワートランス,トータル7電源方式の
 強力電源部は余裕が違う




●AU-D907規格●


■パワーアンプ部■

実効出力 100W+100W(10Hz~20kHz,THD0.008%,8Ω)
100W+100W(1kHz,THD0.003%,8Ω) 
全高調波歪率 0.008%以下(10Hz~20kHz,実効出力時,8Ω) 
混変調歪率  0.008%以下(70Hz:7kHz=4:1) 
出力帯域幅  3Hz~70kHz(IHF,両ch動作,THD0.02%,8Ω) 
ダンピングファクター  100(IHF,両ch動作,1kHz,8Ω) 
周波数特性 DC~500kHz(+0dB,-3dB,1W) 
入力感度/入力インピーダンス 1V(47kΩ) 
SN比  120dB以上(Aネットワーク,ショートサーキット) 
チャンネルセパレーション  95dB以上(IHF,1kHz) 
ライズタイム  0.5μsec 
スルーレイト  ±200V/μsec 



■プリアンプ部■

入力感度/入力インピーダンス(1kHz) PHONO-1(MM):2.5mV(47kΩ)
PHONO-1(MC):0.1mV(10Ω)
PHONO-2(MM):2.5mV(47kΩ)
MC適合インピーダンス 100Ω以下
AUX,TUNER,TAPE PLAY-1,2(PIN):150mV(47kΩ) 
PHONO最大許容入力  PHONO(MM):350mV(1kHz,THD0.01%)
PHONO(MC):30mV(1kHz,THD0.03%)
出力電圧(1kHz)  TAPE REC-1,2(PIN):150mV(47kΩ)
PRE OUT:1V(47kΩ時)
MAX PRE OUT:4V(47kΩ時,THD0.05%)
出力インピーダンス(1kHz)  TAPE REC-1,2:600Ω以下 
全高調波歪率  PHONO(MC):0.005%以下(1kHz,6V出力時)
PHONO(MM):0.005%以下(20Hz~20kHz,6V出力時)
AUX,TUNER,TAPE PLAY-1,2:0.005%以下(20Hz~20kHz,1V出力時)
混変調歪率(70Hz:7kHz=4:1) AUX,TUNER,TAPE PLAY-1,2:0.005%以下(1V出力時) 
周波数特性  RIAA偏差:±0.2dB(PHONO-1,2,20Hz~20kHz)
AUX,TUNER,TAPE PLAY-1,2:5Hz~100kHz(+0dB,-1dB) 
SN比
(IHF,Aネットワーク,ショートサーキット) 
PHONO(MC),入力換算):-154dBV
PHONO(MM):90dB以上
AUX,TUNER,TAPE PLAY-1,2:100dB以上
チャンネルセパレーション(IHF,1kHz)  PHONO(MC):70dB以上
PHONO(MM):75dB以上
AUX,TUNER,TAPE PLAY-1,2:80dB以上 
入力間セパレーション
(入力ショート,1kHz) 
TUNER-PHONO(MM):90dB以上
TAPE PLAY-1,2-PHONO(MM):90dB以上
TUNER-TAPE PLAY-1,2:90dB以上
TAPE PLAY-1-TAPE PLAY-2:100dB以上 
トーンコントロール  BASS:±6dB(50Hz)
 トーンセレクター(ターンオーバー周波数):300Hz,150Hz
TREBLE:±6dB(15kHz)
 トーンセレクター(ターンオーバー周波数):6kHz,3kHz 
サブソニックフィルター  16Hz(-3dB,6dB/oct) 
ヘッドホン端子出力  120mW(8Ω) 
負荷インピーダンス  4~16Ω 
定格消費電力(電気用品取締法)  250W 
寸法  430W×168H×428Dmm
482W×168H×455Dmm(ラックマウントアダプター付,BX-7別売) 
重量  20.5kg
20.9kg(ラックマウントアダプター付) 
※本ページに掲載したAU-D907の写真,仕様表等は1978年11月のSANSUI
 の
カタログより抜粋したもので,山水電気株式会社に著作権があります。したがって
 こ
れらの写真等を無断で転載・引用等することは法律で禁じられていますのでご注意
 く
ださい。                                              
  
 

SANSUI 07シリーズのコーナー
 サンスイ07シリーズの系譜のページへもどうぞ。
 

★メニューにもどる
  
  
★プリメインアンプPART8のページにもどる
 
 

現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や印象のある方
そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。


メールはこちらへk-nisi@niji.or.jp

inserted by FC2 system