SC-77の写真
Aurex SC-77
MONAURAL POWER AMPLIFIER ¥120,000

1976年に,オーレックス(東芝)が発売したパワーアンプ。オーレックスブランドとして初のセパレートアンプの
シリーズのパワーアンプであり,型番から想像されるように,プリアンプSY-77とのペアを想定したパワーアン
プでした。

SC-77は,100W超という,当時としては大出力のパワーアンプでした。大出力のパワーアンプとなると,どう
しても大がかりな筐体,構造ということになってしまい,家庭で使用する際のハンドリングの点でも扱いにくい大
きさ・重量になってしまいます。そのために,SC-77は,モノラル構成とし,パワーアンプとしてはかなり薄型の
筐体を採用し,扱いやすさ,チャンネル間のセパレーションの良さなどを生み出していたことがひとつの特徴で
した。実際,一見パワーアンプとは思えないすっきりとした薄型の外観デザインが特徴的でした。

回路構成は,初段をカスコード接続とした,差動2段を含む3段ダーリントン接続の全段直結純コンプリメンタ
リーOCLとなっていました。入力では,電解コンデンサーを排除して無誘導メタライズド・ポリエステルフィルム
コンデンサーを使用し,音質の向上が図られていました。

電源部は,大型トロイダルトランスと11,000μFの容量を持つ電解コンデンサーによる強力なものが搭載さ
れていました。SC-77では,瞬時の電流容量は,「容量」だけでなく「内部インピーダンス」に大きく左右される
ことを重視し,内部インピーダンスを低く抑えていました。そのために,エッチングの面積比倍率を10〜12倍
に抑えた低倍率構造の電解コンデンサーを採用していました。電流通路が太いために電流密度が大きくなり,
電極の直流インピーダンスの低下が実現されていました。さらに,陽極箔の数カ所から電極を出す多端子構造
により,交流インピーダンスも同時に下げていました。
ドライバー段までは,低インピーダンス定電圧回路で電源を供給して安定化を図るとともに,小出力時のSN比
歪率の改善した設計となっていました。また,A級回路とB級回路の電源を分け,構造配置面でもB級回路の波
形がA級回路に飛び込まないように配慮されていました。
そして,純銅板アースライン,70μ厚銅箔のPC板などの採用で,信号系も低インピーダンス化が図られていま
した。
以上のような,強力・低インピーダンスの電源部,回路構成から120W(8Ω)の大出力が確保されていました。

SC-77のフロントパネル

機能的には,高精度の金属皮膜アッテネーターによる出力レベル調整,10Hzカットオフ12dB/octのサブソニ
ック・フィルターの他,初段のNF量を変えるゲイン切換スイッチが装備されていました。これを使用すると,プリ
アンプにあわせて感度を10dBアップさせて使用できるようになっていました。また,本体には出力メーター等は
ありませんが,リアパネルには,メーター検出用の端子が装備され,別売のピークメーターユニットを組み合わ
せることができるようになっていました。

別売のキャリングハンドルTO-1(左右1組¥3,000)を装着すると480mm幅のEIA規格標準ラックにマウント
することもできるようになっていました。また,1台ごとにコンピュータ(CADIS)による実測データシートが添付さ
れていました。

キャリングハンドルをつけたSC-77


以上のように,SC-77は,薄型のすっきりした筐体ながら,しっかりと物量が投入されたまじめな設計のパワーア
ンプでした。オーレックスらしい癖のない音は,システムの中で使いやすいものでした。


以下に,当時のカタログの一部をご紹介します。



Ch間の干渉をゼロにできる
モノ・アンプの強み。


◎ノン・クロストークを実現するモノ・アンプ。
 出力120W(20〜20,000Hz・8Ω・0.05%歪)。
◎低倍率コンデンサーとトロイダル・トランス
 を採用した低インピーダンス強力電源部。
◎100kHzで0.08%(60W出力時)の低歪率。高域
 歪が可聴帯域に及ぼす影響を徹底して排除。
◎サブソニック・フィルター付。
◎感度アップ(10dB)ゲイン切換スイッチ付。
◎コンピュータによる実測特性表を添付。
◎メーター検出用端子付。




●SC-77の規格●

型式
モノラル・パワーアンプ
回路方式
初段カスコード・差動2段・3段ダーリントン
全段直結純コンプリメンタリーOCLパラレルプッシュプル
連続出力
(20〜20,000Hz)
120W(0.05%歪・8Ω)
170W(0.05%歪・4Ω)
高調波歪率
20〜20,000Hz
  0.05%(連続出力時)
  0.04%(60W出力時)
  0.05%(1W出力時)
1kHz
  0.002%(60W出力時)
50kHz
  0.02%(60W出力時)
100kHz
  0.08%(60W出力時)
混変調歪率
(50Hz:7kHz=4:1)
0.08%(連続出力時)
0.03%(1W出力時)
出力帯域幅(IHF)
5〜100,000Hz(0.1%歪)
周波数特性
5〜100,000Hz +0,−1dB(1W出力時)
入力感度/インピーダンス
1.6V/50kΩ ※スイッチ切換で感度10dBアップ可能
ダンピングファクター
50(8Ω)
SN比(IHF・Aネットワーク)
115dB
残留雑音
0.3mV
サブソニックフィルター
10Hz(12dB/oct)
使用半導体
トランジスター32,ダイオード21
供給電源
AC100V 50/60Hz
消費電力
165W
外形寸法
450W×93H×375Dmm
重量
11kg
別売
キャリングハンドル TO-1(左右1組,¥3,000)


SC-55の写真
Aurex SC-55
STEREO POWER AMPLIFIER 108,000

1976年に,オーレックスが発売したパワーアンプ。モノラルパワーアンプSC-77の弟機で,筐体サイズ・
デザインは非常によく似ていますが,SC-55は手頃な出力でクオリティの高い薄型ステレオパワーアンプ
として設計されていました。

SC-77と同じ筐体サイズでステレオアンプとして構成されており,片chあたりの出力はちょうど半分にあた
る60W+60W(8Ω)となっていました。回路構成は,初段にカスコード接続を用いた差動2段を含む3段
ダーリントン接続の全段直結純コンプリメンタリーOCLと,SC-77と同様の構成でした。そして,位相補正
のコンデンサーを限度まで小さくするともに,高域でエミッタ接地からベース接地へ変わる差動ドライバー回
路を採用することで,高域周波数での裸利得の改善が図られていました。また,銅箔70μ厚PC板も使用
され,信号系インピーダンスの低減が図られていました。

電源部は,左右チャンネルを電源トランスから完全に独立させた構成となっており,セパレーション特性の
改善が図られていました。また,SC-77と同様に,ドライバー段までの格段は,定電圧回路による電源供
給を行い,動作の安定性を高めていました。
電源部のコンデンサーには,低倍率タイプの10,000μFコンデンサーを各チャンネル2本ずつ,計4本搭
載していました。SC-77同様に,電流通路を太くすることで,電源インピーダンスを低く抑えていました。また
電解コンデンサーには,メタライズド・ポリエステルフィルムコンデンサーを並列に使用し,高域特性の向上が
図られていました。

出力レベルコントロールは左右独立で備えられ,SC-77同様に金属皮膜の高精度アッテネーターが使用さ
れていました。初段のNF量を変えることでゲインを6dBアップさせるゲイン切換スイッチも装備されていました。
スピーカー端子は,2系統装備され,前面のスイッチでA,B,A+Bと切換ができるようになっていました。
スピーカー端子と並列にメーター検出端子が装備され,別売のピークメーターユニットを組み合わせることが
できるようになっていました。

以上のように,SC-55は,ステレオパワーアンプとして,比較的コンパクトな筐体にしっかりとした物量を投
入した正攻法の設計で,癖の少ないしっかりした音を実現していました。手頃な出力とサイズにより,マルチ
アンプシステムとして使うなど,多様な使い方が可能な,使いやすいパワーアンプでした。


以下に,当時のカタログの一部をご紹介します。



実質モノ・アンプ2台のコンストラクション。

◎左右独立電源。格段独立定電圧ドライブ。
 セパレーションのすぐれたステレオ・アンプ。
 出力60W+60W(20〜20,000Hz,8Ω2ch・0.05% 歪)
◎50kHzで0.03%(30W出力時)の低歪率。高域
 周波数の裸利得を向上させた回路構成。
◎低倍率コンデンサーを採用した電源部をは
 じめとして信号経路も低インピーダンス化。
◎感度アップ(6dB)ゲイン切換スイッチ付。
◎コンピューターによる実測特性表付。




●SC−55の規格●

型式
ステレオパワーアンプ
回路方式
初段カスコード接続・差動2段
全段直結純コンプリメンタリーOCL
連続出力
(20〜20,000Hz,2ch駆動)
60W+60W(0.05%歪・8Ω)
85W+85W(0.05%歪・4Ω)
高調波歪率
20〜20,000Hz
  0.05%(連続出力時)
  0.04%(30W出力時)
  0.05%(1W出力時)
1kHz
  0.005%(30W出力時)
50kHz
  0.03%(30W出力時)
混変調歪率
(50Hz:7kHz=4:1)
0.08%(連続出力時)
0.05%(1W出力時)
出力帯域幅(IHF)
5〜80,000Hz(0.1%歪)
周波数特性
5〜100,000Hz +0,−3dB(1W出力時)
入力感度/インピーダンス
1.0V/50kΩ ※スイッチ切換で感度6dBアップ可
ダンピングファクター
50(8Ω)
SN比(IHF・Aネットワーク)
105dB
チャンネルセパレーション
1kHz  80dB
10kHz 65dB 
残留雑音
0.3mV
使用半導体
トランジスター38,ダイオード16
供給電源
AC100V 50/60Hz
消費電力
165W
外形寸法
450W×93H×375Dmm
重量
14kg
別売
キャリングハンドル TO-1(左右1組,¥3,000)

メーターユニットPM-55
Aurex PM-55
PEAK LEVEL METER UNIT ¥50,000

SY-77,SC-55,SC-77等との組み合わせを想定されたメーターユニットとして,PM-55が発売されていま
した。筐体サイズ,デザインもシリーズとして統一が図られていました。
直線検波器,対数圧縮器ともに加速回路を設けることで高速度にメーターをドライブし,高速度な応答を可能と
していました。応答速度は100μsecを実現していました。

電圧レベルは−20dB,0dB,+20dBの3段,パワーレベルは×1,×10の2段切換が装備されており,あわ
せて5段階のメーターレンジの切換が可能となっていました。メータースケールは,−50dB〜+5dBのワイドな
スケールが採用され,電圧では300mV(−20dB)から17.7V(+20dB),パワーでは300mWから300W
までの広範囲にわたっての読み取りが可能となっていました。

入力はレベル用入力2系統とスピーカー用入力1系統の3系統が装備され,レベル用入力は,RCAピン端子で
プリアウト,REC OUTなどの接続用になっていました。



●PM-55の規格●

型式
ピークメーターユニット
入力感度/インピーダンス
LEVEL Input:10V,1V,0.1V/50kΩ
POWER Input:10W,100W(4,6,8Ω)/10kΩ
感度切換
LEVEL:+20,0,−20dB
POWER:×1,×10
メーターレンジ
−50dB〜+5dB
立上がり時間
100μsec
復帰時間
750msec(0→−20dB)
周波数特性
40Hz〜50000Hz+1.5dB
指示精度
0dB+1.5dB
電源
AC100V 50Hz/60Hz
消費電力
4W
外形寸法
450W×93H×375Dmm
重量
7.5kg
別売
キャリングハンドル TO-1(¥3,000)


※本ページに掲載したSC-77,SC-55,PM-55の写真,仕様表等は
 1976年のAurexのカタログより抜粋したもので,東芝株式会社に著作
 権があります。したがって,これらの写真等を無断で転載・引用等する
 ことは法律で禁じられていますのでご注意ください。

  
 
 
★メニューにもどる


★セパレートアンプPART7にもどる
 
 

現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や印象のある方
そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。


メールはこちらへk-nisi@niji.or.jp


inserted by FC2 system