YAMAHA C-4
NATURAL SOUND STEREO CONTROL AMPLIFIER ¥98,000

1978年に,ヤマハが発売したコントロールアンプ。ヤマハは,トランジスタ時代になって本格的なオーディオアンプ
を作り始めたブランドで,この分野では後発ながら,次々と意欲作を発売し,高い技術を示していました。セパレート
アンプでは,1974年に,V-FET搭載のパワーアンプB-1,1975年に,超弩級の多機能コントロールアンプC-1
発売し,さらに,1976年に,機能をシンプルに抑え性能を追求した薄型プリアンプC-2,V-FET搭載のパワーアンプ
B-2を発売するなど,野心的な製品が次々と発売され,注目を集めていました。そんなヤマハが,セパレートアンプ
のエントリーモデル的ペアとして発売したのが,コントロールアンプのC-4,パワーアンプのB-4でした。

基本的な回路構成は,自社開発のローノイズデュアルFETによる,差動入力カレントミラーカスコードブートストラップ
のイコライザー段と,ほぼ同構成のフラットアンプというシンプルな回路構成に,連続可変のターンオーバー周波数を
もつトーンコントロール回路,MCヘッドアンプなどを備えたコントロールアンプとなっていました。さらに,カートリッジ実
装時のSN比を改善するために,ヤマハオリジナルの電流雑音低減回路が新たに装備されていました。

イコライザー回路の基本的回路構成は,自社製ローノイズデュアルFETを採用した差動入力カレントミラーカスコード
ブートストラップ→ダーリントン接続プリドライブ→ピュアコンSEPP-OCLというDCアンプで,カートリッジ実装時のSN
比改善のための新開発電流雑音低減回路が付加された構成になっていました。
初段の自社製ローノイズデュアルFETは,特にローノイズ仕様でgmの高い2つのFETの電気的,熱的特性を揃えて
同一パッケージに収めたもので,すぐれた特性を実現していました。カレントミラー回路は,充分なゲインを得るととも
に,2つのトランジスターが一種のプッシュプル回路の働きをして偶数次の高調波歪を打ち消す働きをするものでした。
さらに,カスコードブートストラップ回路によりMM型カートリッジを接続した場合の,周波数による信号源インピーダン
スの変動による歪率の劣化を少なく抑えていました。2段目は,ダーリントン接続による定電流負荷のエミッタ接地回
路で,初段に対する負荷を軽くする一方,ゲインを充分に得る働きをしていました。出力段は,ペア特性の良く揃った
fTの高いトランジスターによるピュアコンSEPP(シングル・エンド・プッシュプル)回路で, 出力インピーダンスを下げ
(180Ω以下)負荷安定度の向上を図り,かつ大きな出力電圧を低歪率で確保していました。
電流雑音低減回路は,本来抵抗に必ずある熱雑音により,カートリッジの負荷抵抗から発生する,カートリッジ実装時
のSN比の大幅低下を抑えるもので,希望の負荷抵抗を得るために,10倍も高い抵抗を使用して,見かけ上で希望
の負荷抵抗を作り出す回路でした。使用した抵抗の1/10が負荷抵抗になるために,入力換算ノイズ電流密度が低
くなり等価的にノイズの少ない負荷抵抗が得られ,カートリッジ実装時のSN比の劣化が少なく抑えられるものでした。
イコライザー出力唯一のカップリングコンデンサーは,良質のケミコンとマイラーコンデンサをパラレルに接続して音質
劣化を抑え,PHONO端子にはすべて金メッキ処理が行われていました。

PHONO入力は,3系統装備されており,そのうちPHONO 1,2は,MM型カートリッジ用になっていました。PHONO
1,2には,MM型カートリッジ用に負荷抵抗と負荷容量をそれぞれ選ぶことのできるカートリッジロード切換が装備され
ていました。負荷抵抗を100Ω,33kΩ,47kΩ,68kΩ,100kΩの5段階,負荷容量を100pF,150pF,220pF,
330pF,470pFと切換えることが可能で,種々のカートリッジに対応できるようになっていました。負荷抵抗100Ωは
高出力タイプMCカートリッジに対応するものでした。
PHONO3は,MC型カートリッジ用で,MCヘッドアンプが搭載されていました。MCヘッドアンプは,ローノイズのMCヘッ
ドアンプ専用のトランジスターを片チャンネルあたり8石使用したシンメトリカルプッシュプル回路が採用され,SN比77dB
(100μV),全高調波歪率0.1%以下(Vol.−30dB,PHONO3→PRE OUT2V出力時)というすぐれた性能が実
現されていました。

フラットアンプは,初段FET差動入力カレントミラーカスコードブートストラップ,2段目エミッタ接地増幅,ピュアコンプリメ
ンタリーSEPP-OCLと,イコライザー回路とほぼ同構成で,すぐれた特性が確保されていました。また,TONE-BYPA-
SSスイッチをONにすることでDCイコライザー→DCフラットアンプという非常にシンプルな回路になり,トーンコントロール
やフィルターを信号が通過せず,よりすぐれた特性が実現されるようになっていました。
AUX,TUNER,TAPE1・2の入力端子からの信号を受けるバッファアンプは,入力段にFETを使用した2段増幅回路
で歪が少なく,さらにFETのドレイン→ソース間を定電圧で押さえてあるため,信号インピーダンスの変化による特性の
劣化が抑えられていました。

ボリュームは,精度の高い特別仕様のローインピーダンス4連ボリュームが搭載されていました。実使用時のSN比を
向上させるため,片チャンネルあたり2連使用し,この2連ボリュームをフラットアンプの入力側と出力側に入れ,−∞〜
−26dBまではアンプの出力側,−26dB〜−4dBまではアンプの入力側,−4dB〜0dBまでは,また出力側で調整する
ようになっていました。これにより,ボリュームを絞って使う実使用時のSN比が大きく改善され,ボリュームを絞り切った
ときの残留ノイズが0になるようになっていました。また,このボリュームはローインピーダンスタイプのため,セパレーショ
ンや歪率がボリュームがどの位置でもほとんど変化せず,すぐれた特性が確保されていました。

トーンコントロール回路は,ターンオーバー周波数の連続可変が可能なユニークな回路で,初段ローノイズトランジスター
による差動入力カレントミラー,エミッタ接地増幅,ピュアコンSEPP-OCLという充実した構成になっていました。ターンオー
バー周波数を連続可変するために,FET1石,トランジスター1石の回路により疑似バリアブルインダクタと疑似バリアブル
キャパシタを構成していました。これをBASS,TREBLEそれぞれにひとつずつの計4個,合計8石という充実した回路構
成となっていました。電気的に作り出されたインダクタとキャパシタであるため,電磁誘導に強く,高SN比と低歪率が確保
されていました。

その他,15Hz,12dB/octのサブソニックフィルター,10kHz,12dB/octのハイフィルター,−20dBのオーディオミュー
ティング,演奏しているプログラムソースとは関係なくREC OUTに送る信号を選べるREC OUT SELECTORなど,コン
トロールアンプとして基本的な機能がしっかりと搭載されていました。また,PRE OUTは2系統装備され,ヘッドホン使用
時等には,両方OFFにもできるようになっていました。ヘッドホン端子には,初段トランジスター差動カレントミラー→エミッ
タ接地増幅ダーリントン接続SEPP-OCLと,しっかりしたヘッドホンアンプが搭載され,最大出力19mW以上(8Ω負荷)
全高調波歪率0.02%以下(8Ω・12mW出力時・20Hz〜20kHz)と全帯域にわたってすぐれた特性が確保されてい
ました。

以上のように,C-4は,同社のコントロールアンプとしてエントリークラスのモデルでありながら,内部の構成,機能などしっ
かりした内容を持ち,コストパフォーマンスの高い1台となっていました。デザイン面においても,自照式のプッシュボタンを
搭載した精悍ですっきりしたもので,ヤマハらしさをしっかりと出したものでした。クリアでヤマハらしい音も魅力的でした。



以下に,当時のカタログの一部をご紹介します。



画期的な《電流雑音低減回路》などによる素晴しいオーバオール
の実装時特性と,本質的で高度な多機能が,オーディオをはるかに
多彩で趣味性豊かなものにします。ヤマハのコントロールアンプ。




●C-4の主な規格●

入力感度/インピーダンス PHONO1・2  2.5mV/可変
PHONO3    100μV/50Ω
AUX・TUNER  150mV/47kΩ
TAPE PB1・2 150mV/47kΩ
カートリッジロード切換 LOAD R:100Ω,33kΩ,47kΩ,68kΩ,100kΩ
LOAD C:100PF,150PF,220PF,330PF,470PF
最大許容入力 PHONO1・2     285mV(1kHz・0.01%)
PHONO3        10mV(1kHz・0.02%)
AUX・TUNER・TAPE 8.2V(1kHz・0.01%)
定格出力/インピーダンス/最大出力 PRE OUT1・2  2.0V(600Ω以下)10V
REC OUT       150mV(180Ω)15V
周波数特性
PHONO1・2・3  20Hz〜20kHz±0.2dB(RIAA偏差)
AUX・TUNER   5Hz〜100kHz 0±0.5dB
TAPE1・2      5Hz〜100kHz 0±0.5dB
SN比 (IHF-A-Network)定格出力時 PHONO1・2          85dB以上(入力ショート)
PHONO1・2          73dB以上(入力オープン)
PHONO3(MC)      77dB以上(入力ショート)
AUX・TUNER・TAPE PB1,2 106dB以上 TONE-BYPASS ON(入力ショート)
AUX・TUNER・TAPE PB1,2 100dB以上 TONE-BYPASS OFF(入力ショート)
残留ノイズ          0.2μV以下
全高調波歪率
(20Hz〜20kHz)
PHONO1・2          0.0035%以下(Vol.−30dB・2V出力)
PHONO3                0.1%以下(Vol.−30dB・2V出力)
AUX・TUNER・TAPE PB1,2 0.0035%以下(Vol.max・10V出力)
チャンネル間クロストーク (1kHz) PHONO1・2   85dB以上(Vol.−30dB・5.1kΩショート)
PHONO3    85dB以上(Vol−30dB・5.1kΩショート)
AUX・TUNER・TAPE PB1,2 85dB以上(Vol−30dB・5.1kΩショート)
混変調歪率 AUX・TUNER・TAPE PB1,2 0.005%以下(10V出力) 
トーンコントロール幅 ±10dB
ターンオーバ周波数 BASS  100Hz〜500Hz連続可変
TREBLE  1kHz〜5kHz連続可変 
フィルター特性 SUBSONIC FILTER   15Hz 12dB/oct
HIGH FILTER      10kHz 12dB/oct
ヘッドフォンアンプ
ゲイン(PRE OUT出力→0.1V) 6.3V
出力インピーダンス          330Ω
最大出力(T.H.D.0.05% 20〜20kHz)
 負荷開放時  18V以上
 8ΩLOAD時 12mW
全高調波歪率(8ΩLOAD.20〜20kHz)
 12mW出力時 0.02%以下
残留ノイズ(IHF-A) 50μV以下(負荷オープン)
周波数特性 20Hz〜50kHz(±0.5dB)
AUDIO MUTING −20dB
消費電力 40W
外形寸法 435W×116H×376Dmm
重量 8.5kg
※ 本ページに掲載したC-4の写真,仕様表等は1978年6月のYAMAHAの
 カタログより抜粋したもので,ヤマハ株式会社に著作権があります。したが
 って,これらの写真等を無断で転載・引用等することは法律で禁じられてい
 ますのでご注意ください。

  
 
 
★メニューにもどる


★セパレートアンプPART8にもどる
 
 

現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や印象のある方
そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。


メールはこちらへk-nisi@niji.or.jp
inserted by FC2 system