DR-70Gの写真
DENON  DR-70G
CASSETTE TAPE DECK ¥69,800

DR-70の写真
DENON DR-70
CASSETTE TAPE DECK ¥64,800

1989年にデンオン(現デノン)が発売したカセットデッキ。オーソドックスに音質を追求したシングル
ウェイの3ヘッドデッキで,サイドウッド付ゴールドパネルの豪華な外観のDR-70Gと精悍なブラック
パネルのDR-70が発売されていました。

録音・再生ヘッドが独立したコンビネーション型3ヘッド構成で,録音ヘッド,再生ヘッドには結晶構造
を持たず高透磁率合金のアモルファスコアが使用されていました。コイルには,単結晶無酸素銅(PC
-OCC)線が使用され,すぐれた高域周波数特性,MOL特性と耐摩耗性を確保していました。消去ヘ
ッドにはダブルギャップフェライトヘッドが搭載されていました。
ヘッドは,高精度・高剛性のアルミダイキャスト製ヘッドブロックにマウントされ,不要な振動やアジマス
の狂いを抑えていました。

DR-70のコンビネーション型ヘッドDR-70のメカニズム部

走行系は,デュアルキャプスタン方式で,テイクアップ側のキャプスタンには,慣性モーメントの大きい
フライホイールが搭載され,ワウ・フラッターが低減されていました。キャプスタンモーターには,トルク
が大きく回転ムラの少ない電子制御DCモーターが採用され,制振用特殊ゴムダンパーでフローティン
グして搭載され,振動の他への影響を抑えていました。リールの駆動には,機械的なスリップ機構を排
除した「ノンスリップ・リールドライブ機構」が搭載され,安定したテープテンションを確保していました。

メカニズム制御とカウンター表示が1チップ化されたマイクロコンピューターにより,テープ走行メカニズ
ムの動作がコントロールされる「コンピュータ制御メカニズム」が搭載され,ロータリーエンコーダーを用
いたサイレントメカニズムと相まって,スムーズで静かな動作が実現されていました。

テープ走行時のカセットハーフの微振動を抑え込むために,セラミックコンポジットを使用したカセットス
タビライザー・C.C.C.S.(Ceramic Composite Cassette Stablizer)が搭載されていました。カセッ
トハーフが装着されると両面から弾力性のあるスタビライザーがハーフをしっかりと固定し,ハーフの振
動を吸収して,テープの安定走行と変調ノイズの低減を実現していました。
また,筐体全体としても防振設計がとられていました。トップカバーは,両側面と天面が一体となった鋼
板で,天面は,内側にもう一枚の鋼板が緩衝性の接着剤で固定された二重/三層構成となっていました。
両側面は,内側に高剛性シャーシを側面全体に配置し,外板に固定する二重構造となっていました。ボ
トムカバーも,1.6mm厚の鋼板2枚を重ね合わせ,高剛性シャーシに取り付けた二重構造となっており
低重心化が図られていました。

録音・再生アンプともDCアンプ構成がとられていました。再生イコライザーアンプは,高利得,低歪み,低
雑音のL/Rチャンネルアンプを1チップ化したICが採用され,アンプ部のノイズレベルを低減していました。
再生ヘッドとアンプをカップリングコンデンサーなしで直結することで低域周波数特性の劣化も抑えていまし
た。また,±2電源の強力な電源部で高電圧・高安定の電力を供給し,広いダイナミックレンジを確保して
いました。

ノイズリダクションとしてドルビーBタイプ,Cタイプが装備され,さらに高域成分の多寡に応じてバイアスを
コントロールして録音時の高域特性を改善するドルビーHX PROも搭載されていました。MPX FILER
はドルビーB/CがOFFのときは自動的に解除されるようになっていました。また,録音バイアスを微調整
できるバイアス・ファイン・アジャスターも搭載されていました。
レベルメーターは,−40dB〜+10dBを表示できる,ピークホールド機能付のFL式ピークメーターが搭
載されていました。カウンターはデジタル表示のリニアタイムカウンターが装備されていました。

その他機能として,REC/PLAYのモードが自動的に切り換わるAUTO TAPE MONITOR,録音開始
位置まで自動的に戻りスタンバイの状態になるREC Return Key,前後の頭出しが可能なミュージック
サーチ,テープ装着時のテープたるみ防止機構,通常の入力以外にCDプレーヤーとダイレクトに接続し
て録音ができるCDダイレクト入力端子など,実用的な機能が装備されていました。また,主な操作ができ
るワイヤレスリモコンが装備されていました。

以上のように,DR-70G/DR-70は,オーソドックスに音質追求の設計がなされ,デンオンの伝統的に
すぐれたデッキ技術を示していました。デンオンらしく中低域に厚みがあり,滑らかな音を持つ実力派の
カセットデッキでした。また,デンオンは粘り強く正攻法の音質重視の3ヘッドデッキを作り続けたブランド
で,その意味でも完成度の高いカセットデッキであったといえるでしょう。


以下に,当時のカタログの一部をご紹介します。



音のありのままの姿を
鮮やかに映し出す
優れた防振構造。

◎高域特性と耐摩耗性に優れた
 アモルファスコア。
◎振動を抑える高性能ヘッドブロックを装着。
◎カセットスタビライザーC.C.C.S.装備。
◎2キャプスタン&サイレント・メカニズム。
◎不要な振動を徹底して排除する
 独自の防振設計。
◎ドルビーHXプロ,B/C N.R.搭載。
◎テープの演奏時間が一目でわかる
 リニアタイムデジタルカウンター
 (テープサイズ・セレクター&メモリーストップ機構付)
◎ワイヤレスリモコン装備
◎デュアルパワーサプライ,DCアンプ構成
◎微細なピアニシモに敏感に反応する
 −40から+10dBまでのFLバーグラフピークメーター
 (ピークホールド付)
◎ノンスリップ・リールドライブ方式
◎CDダイレクト入力端子(前面切換スイッチ)
◎RECリターン・キー
◎録音時のミスをなくすオートテープモニター
◎バイアス・ファイン・アジャスター
◎ミュージックサーチ
◎たるみ防止機構
◎あと追い録音
◎ミュージックサーチに便利な
 オートレコーディングスペース




●SPECIFICATION●

トラック方式 4トラック2チャンネル・ステレオ
テープセレクター 3段オートテープセレクター
(NORMAL,HIGH[CrO2],METAL)
ヘッド 録音再生共 アモルファスコアPC-OCCコイルヘッド×各1
消去    ダブルギャップフェライトヘッド×1
モーター 電子制御DCモーター(キャプスタン用)×1
DCモーター( リール用)×1
DCモーター(メカ制御用)×1 
ワウ・フラッター 0.035%W・RMS(JIS)
±0.07%W・Peak(EIAJ)
早送り時間 約90秒(C-60)
総合周波数特性
(−20dB)
METALテープ,15Hz〜22kHz
          20Hz〜21kHz±3dB 
総合SN比 76dB(対3%THD,CCIR/ARM・DOLBY-C)
入力端子(VOL.MAX) ライン:80mV(50kΩ不平衡)
出力端子(VOL.MAX) ライン:620mV(47kΩ負荷時)
ヘッドホン 1.5mW(8Ω負荷時)
8Ω〜1.2kΩのヘッドホンに適合
電源 AC100V 50/60Hz
消費電力 19W
外形寸法 470(R-70は434)W×135H×353Dmm
重量 8.8(DR-70は7.9)kg


※本ページに掲載したDR-70G/DR-70の写真,仕様表等は1989年10月
 のDENONのカタログより抜粋したもので,デノン株式会社に著作権があります。
 したがって,これらの写真等を無断で転載・引用等することは法律で禁じられてい
 ますのでご注意ください。
                                       
   
 
★メニューにもどる         
 
 

★テープデッキPART5にもどる
 

現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や印象のある方
そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。


メールはこちらへk-nisi@niji.or.jp
inserted by FC2 system