DENON DR-M4
STEREO CASSETTE TAPE DECK ¥107,000

1983年に,デンオン(現デノン)が発売したカセットデッキ。前年発売のDR-M3,DR-M2などの上級機として発
売され,各部が強化されたモデルで,「DR-Mシリーズ」の最上級機でした。

走行系は,デンオンのカセットデッキとして,初めてヘッドを中心にして2組のキャプスタンをもつデュアルキャプスタ
ン方式が採用されていました。これにより,ヘッド付近での適度なテープテンションと安定した走行,変調ノイズの低
減が実現されていました。さらに,巻き取りテンションを均一にするデンオン伝統のノンスリップ・リールドライブ方式
を採用して機械的なスリップや,巻取り力の変動を解消し,巻上げの不均一によるドロップアウト,ワウ・フラッター
位相特性の悪化などを抑え,メカニズムの耐久性も高めていました。

走行メカニズムは,メカ駆動用モーターを搭載した3モーター構成が採用され,モーターカム駆動による静かなメカニ
ズムとなっていました。メカ駆動にコンピューター(マイクロプロセッサー)が搭載され,カムの位置をロータリーエンコー
ダーが検出し,デジタルフィードバックをかけることにより正確な回転位置制御を実現し,メカノイズを克服したスムー
ズで高精度な走行系「サイレント・メカニズム」となっていました。
キャプスタンの駆動は,FGサーボモーターによるDD(ダイレクト・ドライブ)方式が採用されていました。さらに,この
モーターの回転速度の制御には正確で安定な水晶発振器を用いた位相制御回路が搭載されたクォーツロック方式
が採用されていました。

3ヘッド構成の録再ヘッドには,S&F(スーパー・フレケンシー)コンビネーションヘッドが搭載されていました。録音
ヘッドは飽和磁束密度の高いスーパー・パーマロイをコアに採用し,耐摩耗性も増強したものが搭載されていました。
再生ヘッドには,高域損失が少なく耐摩耗性にすぐれた新開発の高密度フェライトコアを採用していました。ガード部
には,センダストを用いて,耐摩耗性を大幅に高めていました。さらに磁束粒子を従来の1/2以下として摺動ノイズ
や温度変化による磁気特性の変動を改善していました。また,コイルには,すべて無酸素銅線を採用していました。
このようにクオリティを高めた録音ヘッドと再生ヘッドをコンビネーション化し,録音ギャップと再生ギャップの平行ズレ
は1/20度以内に抑え,録・再アジマスズレを改善したものでした。消去ヘッドには,ダブルギャップフェライトヘッドが
搭載されていました。

イコライザーアンプには,ローノイズ設計の差動入力プッシュプルDCアンプ回路が採用され,±2電源方式により高圧
電源を供給することでダイナミックレンジを拡大していました。ヘッドと初段アンプ間のコンデンサーを除去するとともに,
終段までDCアンプ構成としていました。バイアス回路は,安定度の高い新開発トランスとプッシュプル構成により,バイ
アス波形歪みを改善し,消去ノイズを低減していました。また,電源回路はアンプ系とロジック系を完全分離し,回路の
安定化が実現されていました。

フロントパネルのデザインは,DR-M3,DR-M2とほぼ共通で,突起部の少ないフラットパネル調のデザインで,精悍
なブラックパネルとなり,サイドウッドも新たに装着されていました。レベルメーターも,2色のFLピーク・メーターで1.5
秒ごとにオートリセットするピークホールドが装備され,FLメーター内にドルビー,テープ/ソース,テープポジションが表
示される集中ディスプレイになっていました。テープカウンターも電子カウンターが搭載され,通常の4桁表示だけでなく
ラージハブC46,C46〜C60,C90の3タイプの切換スイッチが装備され,テープの残量表示の機能も搭載されていま
した。
さらに,DR-M4には,新たに,3〜4秒以上の無録音部分を検知して前後20曲の頭出しが出来る,コンピューター・サー
チ機構が搭載されていました。また,巻き戻し時に,テープカウンターが”0”のところで自動的に止まるメモリーストップ
機構も搭載されていました。

以上のように,DR-M4は,「DR−Mシリーズ」の最上級機として,DR-M3をベースにより強化した内容をもった実力派
のカセットデッキとなっていました。走行系等のしっかりしたつくりにより,安定した録音・再生性能をもっていました。



以下に,当時のカタログの一部をご紹介します。



限りない飛躍のために原点に還る。
血統の走行メカニズムを一段と磨き上げて,
カセットデッキのリファレンスを変える。


DR-Mシリーズに息づく基本メカニズム

◎3ヘッドのクオリティをフルに引き出す
 テープ走行メカニズム
◎スーパー・フレケンシーの名にふさわしい
 超広帯域特性を実現するコンビネーションヘッド
◎デジタル・ソースにも充分に対応,
 音楽信号の鮮度を保つ電気系


◎コンピューター機能をフル・アッセンブル
 Mシリーズの最高級モデルDR-M4
◎キャプスタンモーターの回転精度を正確に,
 クォーツロック方式を採用
◎ワンタッチ操作で前後20曲の頭出しを実現
 コンピューター・サーチ機構
◎秒刻みのシビアな録音にも耐える
 コンピューター・カウンター
◎あの曲をもう一度・・・,こんな時にうれしい
 メモリ−・ストップ機構
◎確実な録音を可能とするピーク・メーター&
 ワンタッチ・レックポーズ




●おもな仕様●

トラック方式 4トラック2チャンネル・ステレオ
テープセレクター 3段オートテープセレクター
(NORMAL,CrO,METAL)
ヘッド 録音・再生:SFコンビネーションヘッド×1
消去:ダブルギャップフェライトヘッド
モーター FGサーボクォーツロックDDモーター(キャプスタン用)×1
DCモーター(リール用)×1
DCモーター(メカ制御用)×1
ワウ・フラッター ±0.04%W・Peak,0.027%W・RMS(JIS)
早送り時間 約90秒(C-60)
総合周波数特性(入力−20VU) METALテープ20Hz〜23kHz(25Hz〜21kHz±3dB)
総合SN比 73dB以上(対3%T.H.D.CCIR/ARM)
入力端子(VOL.MAX) ライン:77.5mV(50kΩ不平衡)
マイク:0.35mV(10kΩ不平衡)10kΩ以下のマイクに適合
出力端子(VOL.MAX) ライン:775mV(10kΩ負荷時)
ヘッドホン:1.2mW(8Ω負荷時)8Ω〜2kΩのヘッドホンに適合
電源 100V AC,50/60Hz
消費電力 22W
外形寸法 464W×115H×286Dmm
重量 6.5kg
※本ページに掲載したDR-M4の写真,仕様表等は1983年11月の
 DENONのカタログより抜粋したもので,D&Mホールディングスに
 著作権があります。したがって,これらの写真等を無断で 転載・引用
 等することは法律で禁じられていますのでご注意ください。

   
 
★メニューにもどる         
 
 

★テープデッキPART7にもどる
 

現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や印象のある方
そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。


メールはこちらへk-nisi@niji.or.jp
inserted by FC2 system