GXC-570Dの写真
AKAI GXC-570D
CONPONENT CASSETTE DECK ¥185,000

1975年にアカイが発売したカセットデッキ。その中身を見ると,アカイの3ヘッドタイプのカセット
デッキの基本技術がこの時点ですでに確立しているのに驚かされます。水平型デッキをそのま
ま立てたような縦型の筐体に,当時の水準を大きく超えた高度な内容を満載した最高級デッキ
でした。

ヘッドには,アカイ自慢の「GXヘッド」が搭載されていました。「GXヘッド」は,1969年に開発さ
れたもので,名称のGXは「Glass &X’tal Ferrite」の略で,フェライト素材を最新の半導体技術
を駆使した独自の超精密加工技術によりローノイズ・クリスタル化(単結晶化)し,これをヘッドコ
アとシールドコアに用い全体を高硬度ガラスで固めたもので,(1)従来のフェライトが抱えていた
ノイズや粒子脱落などの難点を解決(2)高域でのエディカレントロス(渦電流損失)が極めて小さ
く,高い透磁率と広い周波数特性を実現(3)ヘッドギャップの工作精度が非常に高くできる・・な
どの利点を持ち,優れた音質と高い耐久性を実現していました。

GXC-570Dのヘッド

GXC-570Dには,4μのヘッドギャップを持つ録音ヘッドと,1μのヘッドギャップを持つ再生ヘッド
をミクロン単位の精度で一体化したコンビネーションヘッドが搭載されていました。漏洩磁束(フィー
ルドスルー)や再生時の低域特性のあばれ(コンターエフェクト)の防止と充分なヘッドタッチを確保
するために録音ヘッドと再生ヘッド間のシールドや先端形状,表面形状などが工夫された高性能な
コンビネーションヘッドでした。

走行系は,テープタッチ,テープテンションを安定させるデュアルキャプスタン方式で,しかも,キャプ
スタンモーター1,リールモーター2というオープンリールデッキ並の3モーターシステムを採用してい
ました。キャプスタンモーターはフライホイールの回転のみに,テープ供給及び巻き取りにはそれぞれ
専用のリールモーターを用いることで,テープ走行の安定を図ったシステムでした。

3モーターシステムデュアルキャプスタン方式の走行系

キャプスタンモーターには,「GPC内蔵ACサーボモーター」を搭載していました。この「GPC内蔵AC
サーボモーター」は,回転ムラ検出機構の中心部に磁極が形成され,モーターの回転部と固定部に
刻まれた多数のギヤで同時に検出される方式で,検出出力が大きく周波数発電機が内蔵されてい
ることから検出部の振ぶれを最小限に抑え着磁ムラなどの影響がないため,安定した回転性能をも
っていました。

GPC内蔵ACサーボモーターリニアモーション機構

リールモーターには低速及び高速走行時にも安定した性能を持つスロットレスDCモーターが搭載さ
れていました。しかも,モーター軸がリールハブをダイレクトにドライブする方式がとられ,ベルトやプー
リーの劣化による特性変化をおさえていました。
ヘッドを常に定位置に安定して動かすために,ヘッドの上下動に「リニアモーション機構」を搭載して
いました。これは,煩雑に上下するヘッドをブロックごとリニア軸とベアリングの働きで直線的に移動
させ,前後左右のがたつきをなくした信頼性の高いメカニズムでした。
また,テープ走行のすべての操作モードは,指先で軽く触れるだけで確実に動作するエレクトロタッチ
コントロールボタンにより自在な操作でき,ボタンの自照式の表示により,動作状況も分かりやすくなっ
ていました。

ノイズリダクションとしてドルビーNR(Bタイプ)が内蔵されていました。また,400Hzのテストトーンの
発振器が内蔵され,レックキャルボリュームにより,録音感度の調整もでき,NRシステムの正確な動
作を実現できるようになっていました。
また,高域の録音特性を向上させる「ADR(Automatic Distortion Reduction)システム」が内蔵
されていました。これは,録音イコライザーのピーキング量をテープの飽和レベルを基準にして録音レ
ベルに対応して可変するもので,テープの高域限界をフルに活用したハイレベル録音が容易にできる
ようになっていました。
テープポジションは,ローノイズ,クローム,フェリクロームの3ポジションが装備されていました。レベル
メーターはVU−PEAK切り換え式の高精度なものが搭載されていました。その他,再生時のピッチコ
ントロール,ライン・マイク独立・L/R独立でミキシング録音も可能な独立入力ツマミ,自動テープたる
み防止機構などの機構も装備されていました。

以上のように,GXC-570Dは,アカイがオープンリールデッキで培ってきた持ち前の優れたデッキ技
術を発揮し,時代の水準を超える高性能を実現していた高精度な高級デッキでした。その高い性能と
信頼性の高さは高い評価を得たものでした。
 
 

以下に,当時のカタログの一部をご紹介します。




優れた録再特性,精巧なメカニズム,
楽しさを広げる豊富な機能,
どれをとっても最高峰。

3ヘッド・3モーターシステムに支えられた
抜群のサウンドクオリティーと
使う楽しさをさらに広げた豊富な機能。

◎音質を大きく向上させる本格的3ヘッド
 ●優れた録再特性
 ●超精密加工を施したREC/PBコンビネーションGXヘッド
 ●タイムラグの殆どないクイックモニター
 ●テープごとのレベル調整が簡単にできる3ヘッド機能
◎テープ走行・供給・巻き取りを専用モーターでドライブする
 信頼の3モーターシステム
◎使う楽しさを広げた触れるだけで確実に動作する
 エレクトロタッチコントロールボタン
◎ヘッドタッチを安定して保つ
 クローズドループダブルキャプスタン方式
◎ヘッドの一を正確に保つリニアモーション機構
◎高域の録音特性を向上させるADRシステム
◎S/N比を効果的に改善するドルビーNRシステム
◎ワンタッチでテープの特性をフルに引き出す
 3ポジションテープセレクター
◎−40〜+5dBのピーク,VU切り替え式レベルメーター
◎使い勝手をたすける豊富な機構
 ●あらゆる録音済みテープを正確に再現するピッチコントロール
 ●スピーディーな早送り,巻き戻しができるFF・RWDスピード調整つまみ
 ●ライン,マイクのミキシングができる独立入力つまみ
 ●ユニークな自動テープたるみ除去機構
 ●高域特性を改善するMPXフィルタースイッチ
 ●録音時の過大入力による歪を自動的に防止するリミッター
 ●録音やテープダビングに便利なポーズ機構
 ●ライン出力を可変できるアウトプットボリューム
 


●規格●


トラック方式 4トラック2チャンネルステレオ方式
テープスピード 4.75cm/秒(再生ピッチコントロール±5%)
ワウ・フラッター 0.06%WRMS
周波数特性 30〜19,000Hz ±3dB フェリクロームテープ
30〜16,000Hz ±3dB クロームテープ 
30〜15,000Hz ±3dB ローノイズテープ
歪率 1%(1kHz0VU) 
録音バイアス周波数 100kHz
総合SN比 55dB
ドルビーNR使用時  
  S/N改善量は6dB(1kHz),10dB(5kHz以上)
ヘッド 録音GXヘッド×1 /再生GXヘッド×1(コンビネーションタイプ)
消去ヘッド×1 
モーター GPC内蔵ACサーボアウターローターモーター×1 
DCモーター×2
早送り・巻戻し時間 60〜80秒可変(C−60カセットテープ)
入力(レベル) マイク:0.3mV/−69dB(適合インピーダンス600Ω〜10kΩ)
ライン:70mV/−21dB(入力インピーダンス100kΩ)
出力(レベル) ライン:0.775V(0VU)負荷インピーダンス20kΩ
ヘッドホン50mV/8Ω
電源 AC100V 50/60Hz
寸法 440W×255H×225mm
重量 13.5kg
※本ページに掲載したGXC-570Dの写真,仕様表等は1976年9月
 のAKAIのカタログより抜粋したもので,赤井電機株式会社に著作権
 があります。したがって,これらの写真等を無断で転載・引用等する
 ことは法律で禁じられていますのでご注意ください。
   
 
★メニューにもどる        
 
 

★テープデッキPART3にもどる
 

現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や印象のある方
そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。


メールはこちらへk-nisi@niji.or.jp
inserted by FC2 system