TRIO KA-8300
INTEGRATED AMPLIFIER ¥78,000
1978年に,トリオ(現JVCケンウッド)が発売したプリメインアンプ。トリオは,オーディオ機器のソリッドス
テート化に最も早くから取り組んだブランドで,1975年に,国産初の左右独立2電源方式のプリメインア
ンプKA-7300を発売し,1976年には,国産初のDCパワーアンプ搭載のプリメインアンプKA-9300
を発売するなど,アンプの分野では,プリメインアンプを中心にすぐれた製品を送り出していました。そん
なトリオが,この年,KA-9900を頂点とする新しいラインナップの中で,KA-8700の弟機にあたる中
級機として発売したのがKA-8300でした。

KA-8300は,DC化を早くから進めていたトリオらしく,TUNER(AUX)端子からSP端子まで,NFルー
プ内を含むすべての信号系に低域カット用のコンデンサーをひとつも持たないストレートDCアンプとして
いました。アナログディスク再生時にも,イコライザーアンプとストレートDCのハイゲインアンプだけのシ
ンプルな回路構成となっていました。こうした構成もあり,当時トリオは,「ハイスピードアンプ」を標榜し,
KA-8300でも,TUNER(AUX)端子からSP端子までの総合特性で,スルーレート±120V/μs,ライ
ズタイム0.9μsを保証し,オーバーシュートなどの波形の乱れを排除して,すぐれた立ち上り特性を実
現していました。

イコライザーアンプは,信号源インピーダンスの高いMMカートリッジに対しては,入力にFETを使用した
方が通常のトランジスターに比べて実使用時のSN比が高くとれることから,初段は,新開発のFETを使
用しカスコード接続としていました。そして,回路全体のインピーダンスを下げたことなどにより,89dB
(2.5mV入力IHF-A)の高SN比を確保していました。次段は,カスコード接続Aクラス増幅とし,出力は,
ダーリントン接続コンプリメンタリー出力とし,Aクラス増幅段をカスコード接続・定電流負荷にして,リニ
アリティのよい動作領域でトランジスターを使うことによって,低歪率を実現していました。
MCカートリッジに対してはヘッドアンプが搭載されていました。初段に新開発のローノイズトランジスター
を使用した全段コンプリメンタリープッシュプルのDC構成で,ハイスピードのヘッドアンプとしていました。

KA-8300は,フラットアンプを持たないシンプルな回路構成であるため,パワーアンプ部は,従来のプ
リメインアンプではフラットアンプがもっていた約20dBのゲインを吸収したハイゲインパワーアンプとして
いました。回路構成は,カスコード接続FET差動アンプを初段に置いた差動3段・全段直結ICL・OCL
DCパワーアンプとしていました。ファイナル段には,高域特性にすぐれ安全動作領域の広いトランジス
ターを使用していました。ドリフト量は,-10度~+60度の範囲でも最大100mV(P-P)と抑えられ
高い安定性をもっていました。

トーンコントロールは,オペレーショナルアンプを使用した独自のNF-CR型トーンコントロールで,回路
全体でゲインをもたず,位相も反転しないというすぐれた特徴を持つ回路で,前後のインピーダンスに
関係なくどこにでも挿入でき,低歪みで,変化特性もリニアなものとなっていました。



電源部は,トリオが当時提唱していた「ダイナミッククロストーク」を追放する左右2電源構成が採用され
ていました。上級機のように左右独立2トランスにはなっていませんでしたが,巻線を2次側から左右に
分離した大型の電源トランスと10,000μFの大容量電解コンデンサーが左右2本ずつの計4本により
構成された重量級の大型の電源部となっていました。

機能的には,プリメインアンプとしてオーソドックスにまとめられ,トリオらしいシャープなデザインのパネル
上に機能的に配置されていました。
トーンコントロールはBASS,TREBLE独立型で,BASSは200Hz/400Hz,TREBLEは3kHz/6kHz
のターンオーバー切換付きで,ジャンプすることも可能となっていました。その他+3dB/+6dB/+9dBの
3段階切換可能のラウドネス,8kHzのハイフィルター,-20dBのアッテネーター,STEREO/MONO/
REVERSEのモード切換が装備されていました。
入力は,PHONO2系統,TUNER,AUX,TAPE2系統が装備され,TAPEはA→Bのダビングが可能と
なっていました。

以上のように,KA-8300は,プリメインアンプの中級機として,左右独立の電源部をはじめ,オーソドッ
クスな回路構成等,しっかりと作り上げられ,デザインイメージ同様,かちっとした高域の伸びのあるクリ
アな音は,トリオらしさを感じさせるものでした。


以下に,当時のカタログの一部をご紹介します。



ディスク再生はこうありたい,
ヘッドアンプ/イコライザー。うまい!

◎DC構成ヘッドアンプ
◎イコライザーアンプ
◎ストレートDCアンプ
◎スルーレート±120V/μs 
 ライズタイム0.9μs
◎トーンコントロールアンプ
◎80W+80Wハイゲインパワーアンプ
◎ダイナミッククロストークを追放。
 左右2電源
◎3段切替ラウドネスコントロール



●KA-8300の定格●



●総合特性●


定格出力 
  PHONO→SP端子 20Hz~20kHz両ch動作8Ω
               1kHz両ch動作8Ω
               1kHz両ch動作4Ω

80W+80W
85W+85W
110W+110W
全高調波ひずみ率 
  PHONO→SP端子(Vol-20dB) 
    定格出力時  20Hz~20kHz(8Ω)
  TUNER・AUX・TAPE→SP端子
    定格出力時  20Hz~20kHz(8Ω) 
    定格出力時  1kHz(8Ω) 
    1/2定格出力時 20Hz~20kHz(8Ω)
0.02% 

0.02% 
0.004%
0.008%

混変調ひずみ率(60Hz:7kHz=4:1) 
  TUNER・AUX・TAPE→SP端子(定格出力時,8Ω)

0.003%
周波数特性(TUNER・AUX・TAPE→SP端子)ストレートDC ON
                             ストレートDC OFF
DC~400kHz -3dB
18Hz~400kHz -3dB
出力帯域幅
  TUNER・AUX・TAPE→SP端子 IHF ひずみ率0.03%時 8Ω

5Hz~65kHz
ダンピングファクター(TUNER・AUX・TAPE→SP端子 DC~20kHz 8Ω 100
入力感度およびインピーダンス 
  PHONO(MM)→SP端子
  PHONO(MC)→SP端子 
  TUNER・AUX・TAPE→SP端子

2.5mV 50kΩ 
0.1mV 100Ω 
200mV 50kΩ
SN比(IHF-A) 
  PHONO(MM)→SP端子 
  PHONO(MC)→SP端子 
  TUNER・AUX・TAPE→SP端子  

89dB(2.5mV入力)
68dB(0.1mV入力)
110dB
トーンコントロール
  BASS TUNER・AUX・TAPE→SP端子
  TREBLE TUNER・AUX・TAPE→SP端子

100Hz・50Hz ±7.5dB
20kHz・10kHz ±7.5dB
ラウドネスコントロール TUNER・AUX・TAPE→SP端子 +3dB,+6dB,+9dB
ライズタイム TUNER・AUX・TAPE→SP端子 0.9μs
スルーレート TUNER・AUX・TAPE→SP端子 ±120V/μs




●イコライザーアンプ部(PHONO→TAPE  REC端子)

PHONO最大許容入力 
  PHONO(MM)→REC OUT 1kHz 
  PHONO(MC)→REC OUT 1kHz 

220mV(ひずみ率0.02%時) 
8mV  (ひずみ率0.02%時)
PHONO RIAA偏差  20Hz~20kHz   ±0.2dB





●出力レベルおよび出力インピーダンス●

TAPE REC PIN 200mV/120Ω




●電源部その他●

電源電圧・電源周波数 100V 50Hz/60Hz
定格消費電力 200W
電源コンセント  電源スイッチ連動
            電源スイッチ非連動
2個  
1個 
最大外形寸法(幅×高さ×奥行)/重量    440×153×407(mm)/13.5kg 
※ 本ページに掲載したKA-8300の写真,仕様表等は1979年1月の
TRIO(KENWOOD)
のカタログより抜粋したもので,ケンウッド株式会社
に著作権があ ります。したがって,これ
らの写真等を無断で転載・引用等
することは法律で禁じら れていますのでご注意ください。


★メニューにもどる           
 
 
★ プリメインアンプPART10のページにもどる


現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や
印象のある方,そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。


メールはこちらへk-nisi@niji.or.jp
inserted by FC2 system