Victor KD-2
PORTABLE STEREO CASSETTE DECK ¥69,800 
1977年に,ビクターが発売した可搬型カセットデッキ。可搬型デッキではソニーの「デンスケ」
が強く,商品名が一般名詞に近づいたほどでしたが,そんな中で,ビクターは「ナマロクデッキ」
の商品名で可搬型カセットデッキを複数機種出すなど,頑張りを見せていました。そして,その
中でも,より小型化したモデルとして発売されたのがKD-2でした。

録音・再生ヘッドには,ビクター自慢のSA(センアロイ)ヘッドが搭載されていました。パーマロ
イ積層コアーにコイルを巻き,その先端のテープ摺動部にフェライトに匹敵する硬さで,しかも
磁気的特性はパーマロイをしのぐ素材・センダスト合金をチップとして高温接着した構造で,従
来のヘッドに比べて,長寿命と高音質を高いバランスで実現していました。



センダスト合金は,昭和7年(1932年)に東北の仙台で開発された純国産の合金で,磁気
特性に優れた純鉄の特性を生かすために鉄合金中の鉄の結晶を大きくすることで磁気特性
の良い合金を生み出そうとしたアイデアから生まれ,鉄と特殊シリコン(Si)約10%とアルミニ
ウム(Al)約7%を加えることで,磁気特性の非常にすぐれた合金が完成しました。東北大学
の研究室で生み出されたこの発明が仙台で行われたことから,仙台(センダイ)の圧粉鉄心
(ダストコアー)・・・「センダスト」と名付けられたこの合金は,磁気ヘッドの素材としてすぐれた
特性を持ち,早くから注目されていましたが,加工の難しさから民生用機用としては商品化さ
れていませんでした。日本ビクターが数年の研究の結果,加工方法を開発し,世界に先駆け
てSA(センアロイ)ヘッドとして商品化に成功したもので,この後,他社のカセットデッキにも
センダストを使用したヘッドが増えていくことになりました。
また,消去ヘッドには,ダブルギャップフェライトヘッドが搭載されていました。

可搬型カセットデッキとして,KD-2は,単一乾電池4本で連続12時間の録音が可能な省電
力設計となっていました。そのために,6Vで動作する新開発の省電力設計のコアレスモーター
が搭載されていました。コイルだけでローターを形成するモーター構造が鉄損失を解消し,従
来のDCモーターに比べ,少ない電流で動作できるようになっていました。
また,高硬度のスティールボールがカセットハーフをがっちり押さえ込む新開発のデュアル・
ボール・ホルダーを採用し,テープ走行の安定性を高めていました。

さらに,ダイナミックレンジの広いアンプ部を実現するための駆動電源には比較的高い電圧
が要求されることと,電池を少なくして軽量化を図りたいこととの相反する条件をDC-DCコン
バーターの採用でクリアしていました。DC6Vの電圧を安定して昇圧させて用いることで,高
電圧動作させ,広いダイナミックレンジを実現していました。
また,外部入力端子にも外部入力安定化電源回路が装備され,AC100V入力,乾電池だけ
でなく,カーバッテリーからの入力などでも安定して使用できるようになっていました
SAヘッドと高性能プリアンプとの組み合わせにより,周波数特性25~18,000Hz(クローム)
SN比57dB(JIS ANRS OFF時)という,据え置き型コンポデッキに遜色ない特性を実現し
ていました。



テープセレクターは,NormalとCr,Fe-Crの3ポジションで,クロームテープに加えて,フェリ
クロームテープも使った録音・再生ができるようになっていました。
ノイズリダクションは,ドルビーと互換性のあるビクター独自のANRS(Automatic Noise 
Rduction System)に加え,高域リニアリティ,ダイナミックレンジ,歪率のさらなる改善を
図ったSuper ANRSが装備されていました。ANRS,Super ANRSともIC化され,信頼性
も高められていました。

録音レベル調整は,左右独立の録音ボリュームに加えて,左右同時に自在にフェードイン・ア
ウトができるように録音用マスターボリュームが装備され,生録音に使いやすい設計となって
いました。
入力は,ダイレクトに録音アンプに接続するLINE入力,DIN入力,さらにMICアンプに接続さ
れるMIC端子が側面に装備されていました。側面の入力切替スイッチにより,LINE,MIC,
ATT MICに切り換えられ,マイク入力に対しては,-20dBのアッテネーターが装備され,大
音量の録音にも対応していました。また,側面には,モニター用のヘッドホン端子とボリューム
も装備されていました。
レベルメーターは,出力インピーダンスの低いICでドライブされる白地の見易い丸形のVUメー
ターが装備され,プッシュボタンでバッテリーチェック表示もできるようになっていました。




以上のように,KD-2は,ソニーの独壇場ともいえた可搬型デッキの分野に,ビクターが挑戦し
重量が5kg(電池含む)あったKD-3に比べて,3.85kg(電池含む)と大きく軽量化しながら
据え置き型カセットデッキに負けないすぐれた性能を実現した意欲作でした。そして,透明な
リッド部でカセットテープの視認性を高め,ボディーに付けた段差部に操作ボタンを配置したデ
ザインは独自のかっこよさと機能性があり,魅力的でした。


以下に,当時のカタログの一部をご紹介します。



機動力の3.85kg!

◎Dレンジを拡大したスーパーANRS
◎低消費電力,高性能コアレスモーター
◎SA録・再ヘッドとダブル・ギャップ消去ヘッド
◎デュアル・ボール・ホルダーで安定テープ走行




●主な仕様●

型式
ナマロク・コンポカセットデッキ
モーター  DCコアレスモーター 
周波数特性  25Hz~18,000Hz(クローム) 
SN比  57dB(JIS),54dB(ピークレベルより)
ANRS ON時,1kHzで5dB,5kHz以上で10dB改善 
ワウ・フラッター  0.09%(WRMS) 
寸法  276W×289D×95Hmm 
重量  3.85kg(電池を含む),3.45kg(電池を含まず) 
電源
3電源方式
AC100V(50/60Hz),外部DC6V
内部 乾電池6V(SUM-1×4)
電池寿命
スーパー(4本):連続6時間,断続(EIAJ)8時間
ウルトラ(4本):連続12時間,断続(EIAJ)14時間
※本ページに掲載したKD-2の写真,仕様表等は1977年4月の
 Victorのカタログより抜粋したもので,JVCケンウッド株式会社
 に著作権があります。したがって,これらの写真等を無断で転載・
 引用等することは法律で禁じられていますのでご注意ください。

   
 
★メニューにもどる         
 
 

★テープデッキPART9にもどる
 

現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や印象のある方
そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。


メールはこちらへk-nisi@niji.or.jp

inserted by FC2 system