KX-9010の写真
KENWOOD KX-9010
STEREO CASSETTE DECK ¥69,400

1989年に,ケンウッドが発売したカセットデッキ。ケンウッドは,1980年代後半頃から,コストパフォーマン
スにすぐれた中級機を中心に置いた製品ラインナップを展開するようになり,手の届きやすい10万円以下
の価格ながら,中身の充実した製品群を多く出していました。その中で,最上級機にあたるものに「9010」
の型番が与えられ,1988年〜1989年にかけて,アナログプレーヤーとしてKP-9010,D/Aコンバーター
内蔵型プリメインアンプとしてDA-9010,ペアとなるCDトランスポートとしてDP-X9010と次々と展開してい
きました。そして,同じ9010の型番をもつカセットデッキのトップモデルとして登場したのがKX-9010でした。

走行系には,クローズドループデュアルキャプスタン方式が採用されていました。キャプスタン駆動,リール
駆動,メカニズム駆動のそれぞれに専用のモーターを配した3モーター構成がとられていました。リール駆
動用,メカニズム駆動用にはDCモーターが搭載され,キャプスタン駆動用は,FGサーボDCモーターによ
るDD(ダイレクトドライブ)方式が採用されていました。さらに,リール駆動用FGサーボDDモーターのサー
ボはクォーツ制御がかけられ,より高精度なテープ走行が実現されていました。しっかりしたシャーシとモー
ターによるメカニズム駆動など,伝統の「高剛性サイレント・メカ」は継承されていました。
また,カセットハーフを安定させる,「テープ・パス・スタビライザー」が搭載されていました。これは,圧縮コ
イルバネを使った独自のクランパーと,その先端に特殊弾性ゴムを使い,カセットホルダーを閉じると,左
右両端よりカセットハーフを包み込むように押さえ込み,しっかりと固定するもので,カセットハーフの振動
を吸収することにより,テープ走行を安定させ,振動の影響をシャットアウトするなど,ワウ・フラッター,変
調ノイズの低減が図られていました。


KX-9010のヘッド,走行系テープ・パス・スタビライザー

ヘッドは,録再コンビネーションヘッドを搭載した3ヘッド構成で,録音ヘッドと再生ヘッドには,電磁変換
特性が良く耐摩耗性の高いアモルファスヘッドが搭載され,消去ヘッドには,ダブルギャップ・センダスト
ガード・フェライトヘッドが搭載されていました。

アンプ系は,録音アンプに,ケンウッド自慢の定電流駆動回路「スーパーTLLE」が採用されていました。
「スーパーTLLE」は,ヘッド駆動用と利得制御用の2つのループを持ち,±2電源で録音ヘッドとDC直結
したもので,録音ヘッドの駆動力は大きく向上していました。3ヘッドデッキでは,録音ヘッドにインピーダン
スが通常の2ヘッドに比べ低くなるため駆動電流が多く必要となりますが,「スーパーTLLE」の録音ヘッド
駆動能力がそれに応える性能を発揮し,3ヘッドならではのすぐれた性能を生かせるようになっていまし
た。再生アンプは,音質劣化につながりやすいコンデンサーの使用を最少限に抑えたDCアンプ構成がと
られ,再生ヘッドとのダイレクト・カップリングにより,再生イコライザーアンプへの微小信号を,ロスなく再
生アンプに伝送するようになっていました。
さらに,録音レベルボリュームと録音バランスボリュームをアルミシャフトで延長し,配線距離を最短化す
ることで,回路内での信号ロスをできる限り抑えていました。また,アルミシャフトとボリュームシャフトとの
接続部に特殊ゴムのカップリングを採用し,振動をシャットアウトするようにしていました。
ヘッドホンアンプにも高出力・低歪み設計のものが搭載され,レベルメーター最大レベルまで軽くカバーで
きる仕様になっていました。
電源部も,4巻線2タップの電源トランスと,8個の安定化電源でによる強力な電源部が搭載されていまし
た。その上で,アースの分離を完全に行い,低出力インピーダンスで各回路を駆動する設計となっていま
した。
ヘッドホンジャック,RCAピンジャックはすべて金メッキの端子となっており,カセットデッキとしては大型の
脚部(インシュレーター)が搭載されているなど,細部にも配慮がなされていました。

テープセレクターはオートで3ポジションで,さらに,バイアスとテープ感度を自動調整するオートチューニ
ング機構A.T.C.S.(Automatic Tape Calibration System)が搭載されていました。A.T.C.S.は,400
Hzと10kHzでバイアスレベルを,10kHzでテープ感度を調整するようになっていました。
ノイズリダクションとしてドルビーB,Cが搭載され,ドルビーHX-PROが搭載されていました。また,テープ
走行等の基本的な操作ができるワイヤレスリモコンも附属していました。

以上のように,KX-9010は,これまでのケンウッドのカセットデッキで積み上げてきた技術を継承し,価格
で言えば,中級クラスのモデルながら,非常に中身の濃いコストパフォーマンスの高い1台となっていました。
個性的とはいえないオーソドックスな何気ないデザイン故か,デッキの分野であまり目立つモデルとはなり
ませんでしたが,作りのしっかりした実力派の1台でした。


以下に,当時のカタログの一部をご紹介します。



華やかさの象徴。しなやかな創造性の
プレステージ・デッキ。

カセットデッキの基本性能をとことん磨きました。
スーパーTLLE&ドルビーHX-PROの搭載。
音のよさにとびきりのぜいたくをした3ヘッドデッキです。

◎よい音のために,テクノロジーを極めた。
 高音質デッキ,KX-9010。
◎3つの機能に3つのヘッド。
 自然なレイアウトだから,音が美しい。
◎ハイ・トーンの冴えが,音楽の印象を変える。
 ドルビーHX-PRO。
◎ケンウッド独自のスーパーTLLEで,
 音楽のリアリティーが際立つ。
◎せっかくの高音質を損なわない,
 テープ走行性能。
◎安定感のある音質を実現。
 強力電源とアースの分離。
◎信号経路を見直し,全域に渡り音質の劣化を防いだ。
 ダイレクト・カップリングとDCアンプ構成の採用による
 高音質設計。
◎信号経路の最短化により内部伝送中に発生する
 ロスをカット。
◎モニターサウンドもハイ・クオリティ。
 高音質ヘッドホン・アンプ搭載。

●あらゆるテープをベストコンディションでつかいこなす
  ATCS(オートマティック・テープ・キャリブレーション・システム)
●視認性が高く操作ミスを防ぐ集中表示大型ディスプレイ
●高感度リモコン附属
●大型インシュレーター(60φ)
●金メッキヘッドホン端子
●金メッキRCAピンジャック
●極太ACコード




●一般定格●

トラック形式 ステレオ
録音方式 交流バイアス(105kHz)
ヘッド 録音(アモルファスアロイ)×1(コンビネーション)
再生(アモルファスアロイ)×1(コンビネーション)
消去(ダブルギャップ・センダストガード・フェライト)×1
モーター キャプスタン駆動:FGサーボDDモーター×1 
リール駆動:DCモーター×1 
メカ駆動:DCモーター×1
ワウ・フラッター ±0.04%(EIAJ),0.025%(WRMS)
早巻時間 約80秒(C−60)
周波数特性 20Hz〜18kHz±3dB(ノーマル)
20Hz〜19kHz±3dB(クローム)
20Hz〜22kHz±3dB(メタル)
ひずみ率 0.6%(1kHz,第3次高調波ひずみ率,メタル)
SN比 57dB(EIAJ・メタル)
59dB(Dolby NR  OFF)  
67dB(Dolby NR B)
74dB(Dolby NR C)
入力端子 ライン 77.5mV(入力インピーダンス50kΩ)
出力端子 ライン 490mV(出力インピーダンス2kΩ) 
ヘッドフォン 3mW(出力負荷インピーダンス8Ω) 
電源電圧・電源周波数 100V AC 50Hz/60Hz
消費電力 25W
最大外形寸法 幅440×高さ127×奥行321mm
重量 6.7kg


※本ページに掲載したKX-9010の写真,仕様表等は1990年2月
 のKENWOODのカタログより抜粋したもので,ケン ウッド株式会社
 に著作権があります。したがって,これらの写真等を無断で転載・引
 用等することは法律で禁じられています のでご注意ください。

   
 
★メニューにもどる         
 
 

★テープデッキPART6にもどる
 

現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や印象のある方
そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。


メールはこちらへk-nisi@niji.or.jp
inserted by FC2 system