SC-Λ90の写真
Aurex SC-Λ90F
STEREO POWER AMPLIFIER ¥230,000

1982年にオーレックス(東芝)が発売したパワーアンプ。CD元年の1982年にオーレックスが
発売した「90シリーズ」のパワーアンプで,当時のオーレックスの持つすぐれた素子技術をはじ
め持ち前の技術が投入された1台で,同社最後の単体パワーアンプとなりました。

出力段には,自社で新開発したコンプリメンタリー・パワーMOS FETが使用されていました。
このパワーMOS FETは,πMOSと呼ばれる二重拡散構造が採用されたもので,高耐圧化と
高利得,高速化が実現されていました。同時にON抵抗を低く抑え,余裕あるドライブ能力を実現
していました。東芝は,当時アキュフェーズのM-100などの高出力パワーアンプ用のMOS FET
を供給していたことが知られていますが,そんな東芝の素子技術が生かされたパワー素子でした。

パワーMOS FET電源トランス

入力段には,SY-Λ88USC-Λ99で使用されていた高性能ローノイズデュアルFETが使用さ
れていたほか,広帯域にわたりローノイズ,ローインピーダンスの「スーパーΛ電源」が導入され,
電源部からのノイズも抑えられていました。さらに,半導体素子に充分電流を流すことで内部抵
抗を下げ,熱雑音を防止するローノイズのドライバー回路としていました。これらの結果,パワー
アンプとしてトップクラスの−126dBという入力換算ノイズを実現していました。
また,SC-Λ90Fは,DCアンプでしたが,能動素子が含まれるDCサーボ回路による音質の劣
化を防ぐために,サーボレスDCアンプとなっており,帰還回路のシンプル化が実現していました。

NFBループや各信号系路には,RM抵抗という高信頼のカーボン抵抗をパラレル使用し,それ
ぞれの抵抗値を変えて雑音の周波数を分散して,抵抗の鳴きによる音の色付けを防いでいま
した。また,トランジスタのノンリニア成分が発生する個所には,ブチルゴム巻きの銅箔スチロー
ルコンデンサーを使用し,徹底してコンデンサーの鳴きを抑えていました。出力段のパワーMOS
FETのソース抵抗には,Λ抵抗を使用していました。これらにより,大電流の流れる経路はす
べて銅使用の素子で統一された,オーレックス自慢のΛループとなっていました。
スピーカー出力部の特徴の一つが,「クリーンドライブ(CLEAN DRIVE)」でした。この「クリー
ンドライブ」は,+,−の2本のスピーカーコードの他に,もう一つの第3のコードを−端子に接続
し,スピーカーで発生した歪み成分を検知し,アンプ内にフィードバックして,それに応じた歪み成
分をキャンセルするよう帰還量を調節して送り出すというものでした。これにより,高調波歪が10
分の1に,混変調歪みも大幅に低減するなどの歪み低減効果があるだけでなく,スピーカーを定
電圧駆動することと等しくなり,周波数特性がフラットになり,スピーカーコードのインピーダンスを
キャンセルしてゼロにし,ダンピングファクターが無限大になるなどの効果がうたわれていました。
形としては,トリオの「Σドライブ」の2本のコードのアースを共用してコードを1本にしたようなシス
テムでした。

クリーンドライブSC-Λ90Fのリアパネル

電源部としては,上記のように,AC電源→アンプ間のローノイズ,ローインピーダンス化を促進し
た,オーレックス自慢の「スーパーΛ電源」をプリドライバー段までの電源部に搭載していました。
電源トランスには420VAという大型のトロイダルトランスが搭載されていました。この電源トランス
は,きわめて変動率の少ないものが採用され,2次巻き線は,電力増幅用,電圧増幅用,保護回
路・インジケーター用の各電源を分けた3電源構成となった相互の磁気漏洩の抑えられたものと
なっており,安定した電源供給が実現されていました。

SC-Λ90Fの内部

インピーダンスを低く抑えるために,パワースイッチを大容量化するとともに整流器をパラレルで
使用していました。整流器は高速タイプとし,端子には銀クラッドが施されていました。また,電力
増幅用には,SC-Λ99で開発された高音質の大容量大型電解コンデンサーを,ドライバー増幅
段用スーパーΛ電源には,新開発の電解コンデンサーを使用するほか,それぞれの電解コンデ
ンサーにはuΛ-U形Λコンデンサーや銅箔スチロールコンデンサー,Vコンなどをパラレル接続
し,徹底したローインピーダンス化が図られ,異種金属接触の減少,振動の防止などが実現され
ていました。

電解コンデンサー銅箔スチロールコンデンサー
GUコンデンサー

以上のように,SC-Λ90Fは,オーレックスらしく高品質パーツの開発・搭載と,信号経路のシンプ
ル化,信号経路及び回路全体の低インピーダンス化を徹底した設計が特徴で,その正攻法の設計
は,外観のイメージにもつながる,色付けの少ないクリーンな音を実現していました。プリアンプの
SY-Λ90同様に,ブランドイメージや音の個性の弱さ故か,広く人気を得るには至りませんでしたが
知る人ぞ知る実力機でした。


以下に,当時のカタログの一部をご紹介します。



100W+100W
デジタルオーディオ時代の
パワーアンプに,
またひとつ名機が加わった。


◎新開発のパワーMOS FETを採用
◎入力換算ノイズ−126dBの高SN比を実現
◎信号経路をシンプル化,スーパーΛ電源

●410VAの大形トロイダルトランス
●高性能素子をパラレル使用

◎サーボレスDCアンプで音質劣化を防止
◎徹底してシンプル化を図った信号経路
◎スピーカー入力歪ゼロのクリーンドライブ




●主な仕様●
 
アンプ部
定格出力 100W+ 100W(20Hz〜20kHz・8Ω)
全高調波歪率 0.007% (20Hz〜20kHz・8Ω・定格出力時)
混変調歪率 0.007% (50Hz:7kHz=4:1・定格出力時)
周波数特性 DC〜100kHz +0 -1dB
出力帯域幅) 5Hz〜100kHz (−3dB・0.05%歪・ 8Ω)
入力感度/イン ピーダンス 1V/50kΩ
残留雑音(入力 ショート) 70μV (8Ω)
SN比 -126dB入 力換算(IHF,Aネット)
ダンピングファクター 150
スピーカーインピーダンス AorB: 4Ω〜16Ω
AandB:8Ω〜16Ω
メーター部
メーター指示範囲 1mW〜200W (8Ω,−50dB〜+3dB)
指示精度 ±2dB(−50dB以上,20Hz〜20kHz)
±3dB(−50dB以下,20Hz〜20kHz)
消費電力 320W
外形寸法 420W× 158H×385Dmm
重量 15kg

※本ページに掲載したSC-Λ90Fの写真,仕様表等は1982年
 10月のAurexのカタログより抜粋したもので,東芝株式会社に
 著作権があります。したがってこれらの写真等を無断で転載,
 引用等をす>ることは法律で禁じられていますのでご注意ください。

 
★メニューにもどる            
 
 

★セパレートアンプPART6にもどる
 
 

現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や印象のある方
そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。


メールはこちらへk-nisi@niji.or.jp
inserted by FC2 system