SR-P90の写真
Aurex SR-P90
Quartz DD Auto lift up Player System ¥79,800

1982年に,オーレックス(東芝)が発売しアナログプレーヤーシステム。1982 年はCD元年といわれ,
CD の市販がこの年開始されました。そして,各社からCDプレーヤーの第1号機が発売され,デジタル
オーディオ時代の幕開けとして,オーディオ界は盛り上がりを見せていました。そんな中,オーレックス
がCDプレーヤー第1号機XR-Z90と同じ90の型番を付けて発売した「90シリーズ」として,セパ レート
アンプSC-Λ90FSY-Λ90,ス ピーカーシステムSS-F90, チューナーST-S90,カセットデッキPC-
G90AD
,グラフィックイコライザーEQ-E90を 発売しました。その「90シリーズ」のアナログプレーヤー
として発売されたのがSR-P90でした。

ターンテーブルは,直径33cm,重量1.9kg,慣性モーメント450kg・cm2という重量級ターンテーブル
が搭載されていました。駆動するモーターは,ブラシレス,コアレスの8極6コイル構造の3相スイッチン
グ・プレーンドライブモーターが搭載されていました。ターンテーブルのセンターシャフトには,直径10mm
の硬質ステンレスのものが使用され,重量級ターンテーブルを確実に支える構造となっていました。
さらに,クォーツ発振子の基準信号,速度検出信号を比較して位相差を制御するクォーツPLL方式により
定常回転の回転ムラをクォーツロックで追放していました。回転数の検出にはマグネットとモーターのロー
ターの磁束密度変化によって発電するFGコイルが用いられ,速度制御系にはIC内部にデジタルメモリー
をもつ新開発ICが使用されていました。それまでのサンプル&ホールド方式と異なり,コイルや抵抗を全
く用いない方式であるため,温度特性や安定性にすぐれた性能が確保されていました。

キャビネットは,共振周波数の異なる2つの材質・パーティクルボードと6mm厚の鉄板を圧着した2層の高
剛性キャビネットが採用されていました。これにより,ハウリングや外部の振動を受け付けにくい構造となっ
ていました。そして,鉄材の部分の形状をキャビネット全体のバランスを考慮して決定することで,キャビネッ
トの重心をモーターの回転軸上に一致させていました。こうした構造により,DCモーターの機械的なトルク
変化(コギング)がキャビネットに与える不規則なねじれを抑え,実使用時でのワウ・フラッターの安定化を
図っていました。

と,ここまで見てくるとお気づきのように,ターンテーブル部,キャビネット部は,トリオのKP-700と同一の
ものでした。この当時,オーレックスとトリオは技術的に提携関係にあり,CDプレーヤーなどの共同開発
L-03DPとXR-Z90) なども行っていました。そういう関係もあり,トリオからターンテーブル部等の供給
を受けていたようです。

トーンアームは,ストレートパイプ採用のスタティック型のトーンアームを搭載していました。アームパイプ
にはシャンペンゴールドアルマイト仕上げの剛性の高いストレートアームパイプが採用され,ローマス対応
の軽量,高感度タイプで,軽量カートリッジ対応となっていました。軸受け部には,垂直方向に,ピボットベ
アリングを,水平方向にアンギュラコンタクトベアリングを使用し,高感度を実現していました。
ヘッドシェルは,アルミ合金ダイキャスト製で,アームとの接続はミニチュアロックナットとして確実な固定を
可能としていました。接続コードをはじめ接続コネクターはすべて金メッキが施され,カートリッジの線はリッ
ツ線,アームのコードは特殊平行コードが使用されていました。
このトーンアームには,ディスク最内周で自動的にアームが上がる,オートアップ機構が採用されていまし
た。この機構には,機械的な接触や磁石などをを用いず,トーンアーム軸に取り付けられたミラーに向かっ
てLEDから光を投射し,戻ってきた光をフォトリフレクターで受け,角速度を検出する無接触方式が採用さ
れ,アームの感動等への影響もなく,正確で静かな動作が可能となっていました。
また,パワースイッチを除くスピードセレクトスイッチ,スタート・ストップスイッチは,軽く触れるだけのタッチ
スイッチが採用されていました。このあたりは,KP-700と同一のものでした。

C-70MC-80MC

SR-P90には,プレーヤーシステムとしては珍しく,MM型とMC型の2つのカートリッジが標準装備されて
いました。MMカートリッジC-70Mは,0.6ミルの丸形ウルトラC針を使用し,20〜22,000Hzの再生特
性を実現していました。MCカートリッジC-80MCは,20〜25,000Hzの再生特性を持ち,0.2mVと高
出力タイプのMCカートリッジで,針交換もワンタッチでできるようになっていました。

以上のように,SR-P90は,トリオとの混血といった内容を持ち,オーソドックスに仕上げられたプレーヤー
システムでした。これ以降,CD時代に入っていったため,オーレックスは本格的なアナログプレーヤーは作
ることなく,オーディオ自体から撤退してしまいました。その意味でもSR-P90は,オーレックス最後の本格
的アナログプレーヤーシステムとなってしまいました。


以下に,当時のカタログの一部をご紹介します。



ハウリングを受け付けない
重量級キャビネット採用。
MC,MMカートリッジも標準装備。


◎キャビネットの重心と回転軸が一致。
 回転精度が向上
◎慣性モーメントの高い大形ターンテーブルを採用
◎回転精度の極めて高いクォーツPLL回路を採用
◎MM,MCカートリッジを標準装備しています
◎ストレートパイプ採用のスタティック形アーム
◎正確で静かな,無接点オートリフトアップ機構を採用
◎軽快な操作感覚が得られる,タッチスイッチ




●SR-P90の主な仕様●



■モーター部■

駆動方式 ダイレクトドライブ
駆動モーター コア&スロットレスモーター
モーター制御方式
クォーツPLL,DCサーボコントロール
起動トルク 1.5kg・cm以上
ターンテーブル 33cmアルミ合金ダイカスト製,重量1.9kg
慣性モーメント 450kg・cm2(ターンテーブルシートを 含む)
回転数 331/3,45rpm,2スピード
回転数表示
LED表示
クォーツロック表示
LED表示(クォーツロック時に点灯)
回転数偏差 ±0.003%以内
回転数負荷変動
0%(針圧120gまで)
時間ドリフト 0.0005%/h以下
温度ドリフト 0.00005%/℃以下
電源電圧特性 0%(±10V)



■トーンアーム部■

型式 スタティックバランス形ストレートパイプアーム質量分離方式
アーム実効長 245mm
オーバーハング 15mm
トラッキングエラー +1.8°〜−1.0°
針圧可変範囲 0〜3.0g(0.05gステップ)
適用カートリッジ重量 3〜11.5g(付属ヘッドシェル使用時)
付属ヘッドシェル
アルミ合金ダイカスト製7.2g
アーム高さ調整範囲
6mm



■カートリッジ部■

ムービングコイル(MC形)C-80MC
出力電圧
0.2mV/1kHz(3.54cm/sec)
周波数特性
20〜25,000Hz
出力バランス
1dB以内(1kHz)
クロストーク
25dB以上(1kHz)
負荷抵抗
47kΩ
針先
0.6ミル ダイヤ丸針
針先コンプライアンス
10×10−6cm/dyne
適正針圧
1.8±0.3g
交換針
N-80D針
ムービングマグネット(MM形)C-70M
出力電圧 2.5mV/1kHz(3.54cm/sec)
周波数特性 20〜22,000Hz
出力バランス 1dB以内(1kHz)
クロストーク 20dB以上(1kHz)
負荷抵抗 47k〜100kΩ
針先 0.6ミル ウルトラC丸針
針先コンプライアンス 10×10−6cm/dyne
適正針圧 2±0.5g
交換針 N-70C針



■その他■

SN比
75dB(DIN-B),62dB(JIS)
回転ムラ
0.025%以下(WRMS)
使用電圧
AC100V,50/60Hz共用
消費電力
14W
外形寸法
491W×175H×409Dmm
重量
13.8kg


※ 本ページに掲載したSR-P90の写真・仕様表等は1982年9月の
 Aurexのカタログより抜粋したもので,東芝株式会社に著作権があ
 ります。したがって,これらの写真等を無断で転載,引用等をするこ
 とは法律で禁じられていますので,ご注意ください。

 
★メニューにもどる
  
   
★アナログプレーヤーPART5のページにもどる

 
 

現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や印象のある方
そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。

メールはこちらへk-nisi@niji.or.jp
inserted by FC2 system