TN-400の写真
TEAC TN-400
DIRECT DRIVE TUNRNTABLE UNIT ¥55,800

1973年にティアックが発売したターンテーブルユニット。ティアックはもともとTTO(東
京テレビ音響)の名でスタートし,ベルトドライブターンテーブルではリーダーシップをと
っていました。しかし,DD(ダイレクト・ドラ
イブ)時代になってやや遅れをとり,その状況
を挽回すべく発売された1台が,このTN-400
でした。

TN-400は,ダイレクトドライブ方式のターンテーブルで,ステーターに120°の間隔 で
取り付けられた3個の位置検出器と,ローターとともに回転する位置検出マグネットによ
り,ローターの位置を検出し,電子的にモーターの駆動電流を切換えて回転する電子整
流子モーターによって駆動されていました。20極60スロットの多極モーターで,発生トル
クのリップルに起因する回転ムラも少なく,優れたワウ・フラッター特性を実現していまし
た。また,この電子整流子モーターは,ブラシがなく,電子的に切換えているため,アーク
が発生せず,電気的ノイズがないなどの優れた特徴も備えていました。
コア材に効率の良い材質を厳選し,起動時には定速回転時の8倍の電流を流して大き
なトルクを発生させることで,3/4回転で定速に達する素早い起動を実現していました。
さらに,コントロール電圧の変動を抑え,優れたレギュレーションにより安定した回転を確
保するために,高能率大型のカットコアトランスと安定化電源回路を搭載し,電源電圧が
10%変動しても0.5%以内の変動という高いレギュレーションを確保していました。
また,電源トランスの電磁振動によるSN比の悪化を防ぐため,カットコアの電源トランス
をシールドケースに入れた状態でピッチづめし,さらに2重のゴムクッションでトランス全体
を浮かして取り付ける構造をとっていました。

ターンテーブル内部のモーター部電源トランス
自照式ストロボミラー

回転数制御には,モーター駆動コイルと並列に巻かれたコイルの逆起電力(COUNTER 
EMF)によって生じる電圧を,サーボ回路の帰還回路に加え,常に一定の回転数が保た
れるように制御する電圧サーボを備えたDCサーボモータを形成していました。
スピード調整は,331/3,45rpmそれぞれに独立しており,±4%の調整ができるように
なっていました。回転数のチェックのために,自照式ストロボミラーが装備されていました。
さらに,キャビネット左前部には,水準器が装備され,水平位置の補正が容易にできるよ
うになっていました。

ターンテーブル中心部水準器

ターンテーブルは,アルミダイカスト,直径30cm重量2.4kg,慣性質量325kg・cm2とい
う重量級のものを搭載ししていました。1台ごとに厳密にダイナミックバランスがとられた
精密加工されたもので,安定した回転を確保していました。
ターンテーブル中心部には,オーバーハングチェック用に10mm,15mmの同芯円の切込
み溝が設けられていました。

ターンテーブルを重くすればするほど細かな回転ムラが吸収され,ワウ・フラッター特性の
向上が見込めますが,反面シャフトに加わる重量が大きくなり,耐久性に問題が生じ,さら
に機械的振動が大きくなり,ランブルを悪化させる恐れも出てきます。
TN-400の大きな特徴は,これを解決するための「マグネフロート方式」の採用にありまし
た。「マグネフロート方式」は,ティアックに吸収合併されたTEIC(東京電子機器)が開発・採
用していた方式で,このTN-400にも採用されていました。重いターンテーブルを磁石の反
発力を利用して軸受けにかかる負担を軽減することで,重量級ターンテーブルを静かにかつ
安定して回転させることが可能となり,ワウ・フラッター0.03%,SN比60dBを実現していま
した。

ターンテーブル断面図

TN-400のもう一つ大きな特徴として打ち出されていたのが「エレクトロタッチ」のオペレー
ション機構でした。レコードに針を載せた状態でスタートしたとき,スタートボタンのショックが
ノイズとして再生されたりすることを防ぐため,軽いタッチでショックをできるだけ起こさず操
作できるタッチスイッチをスタート,ストップボタンに採用していました。マイクロスイッチや機
械的なスイッチ,電磁リレーなどを一切使用せず,タッチプレートとトランジスターの組み合
わせによる操作方式を採用し,純電子回路による無接点スイッチとすることで,クリックノイ
ズの心配なく触れるだけで切換わる「エレクトロタッチ」としていました。各ボタンは,自照式
のランプ表示で,操作状態が見やすいくなっていました。

TN-400は,ターンテーブルユニットであるため,別にプレーヤーケースを用意する必要が
あり,多くは自作するなどして組み込むものでした。そのため,ケースにあける穴の図も用
意されていました。

プレーヤーケース図

TN-400の頃までは,オーディオファンは完成品としてのプレーヤーだけでなくフォノモーター
を買って,ケースを自作したり別に用意したりという形をとる場合も多く,このようなターンテー
ブルユニットが多くのメーカーから発売されていました。特に,ベルトドライブの時代には多く
のメーカーから出ていましたが,1970年のテクニクスのSP-10以来のダイレクトドライブの
時代になると,開発・生産が中小メーカーでは難しくなったり,フォノモーターを買って自作す
というオーディオファンも少なくなったため,フォノモーターを単体で発売するメーカーも少な
なってしまいました。
TN-400はそのような時代の中で発売され,価格から考えてもかなり力の入った内容を持つ
ターンテーブルでした。ターンテーブルメーカーとしてのティアックの頑張りが感じられるもの
でしたが,その後ティアックはターンテーブルの分野からは手を引き,テープデッキ等に専念
していくこととなっていったのです。


以下に,当時のカタログの一部をご紹介します。



”マグネフロート”方式と
”エレクトロタッチ”

ダイレクトドライブターンテーブルの新しい形

◎触れるだけで切換わる
  エレクトロタッチのオペレーション機構
◎高性能を実現した”マグネフロート”方式
◎ダイレクトドライブに理想的な
  20極60スロットのDCサーボモーター
◎電圧サーボ方式による安定した速度制御
◎3/4回転で定速に達する
  優れた立ち上がり特性
◎33,45rpm独立したスピード調整つまみ
  により±4%の速度調整が可能
◎電源電圧の変動に強い
  電源トランスと「安定化電源回路」
◎厳密なダイナミックバランスの取れた
  30cmアルミダイカストターンテーブル
◎ターンテーブルの水平状態を
  チェックできる水準器
◎トーンアームのオーバーハング
 チェック用スケール




●TN-400の仕様●

駆動方式
ダイレクトドライブ方式
モーター
20極60スロット超低速DCサーボモーター
ターンテーブル
30センチ径アルミダイカスト
重量2.4kg 慣性質量325kg・ cm2
回転数
331/3および45rpm
速度切換方式
エレクトロタッチによる電子切換方式
回転数調整範囲
±4%
起動特性
3/4回転以内(331/3rms)
ワウフラッター
0.03%(wrms)
SN比
60dB
電源
100V AC,50/60Hz,15W
ボード下寸法
73mm
外形寸法
324W×121H×370Dmm
重量
8.5kg

※ 本ページに掲載したTN-400の写真・仕様表等は1973年10月の
TEACのカタログより抜粋したもので,ティアック株式会社に著作権が
あります。
したがって,これらの写真等を無断で転載,引用等をするこ
とは法律で禁
じられていますので,ご注意ください。
 
★メニューにもどる
  
   
★アナログプレーヤーPART3のページにもどる
 
 

現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や
印象のある方
そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。

メールはこちらへk-nisi@niji.or.jp

inserted by FC2 system