XLC-1850の写真
PIONEER  XLC-1850
QUARTZ PLL DIRECT DRIVE
             STEREO TURNTABLE
                      ¥90,000


1977年に,パイオニアが発売したアームレスプレーヤーシステム。パイオニアは,どちらかというとスピーカー
やアンプのイメージが強いブランドですが,回転系を持つ機器にも強さを持ち,国産初の本格的オーディオ用
プレーヤーシステムPL-41を発売したように,伝統的にアナログプレーヤーシステムにもバランスのとれた優
れた製品を作ってきたブランドでした。当時のパイオニアのプレーヤーではPLの型番が多かったのですが,
回転数制御にクォーツロックシステムを搭載したモデルにはXLの型番が付けられていました。その型番から
分かるように,XLC-1850は,同社初のクォーツロック搭載のアームレスプレーヤーシステムでした。

ターンテーブルは,直径32cmのアルミダイキャスト製で,慣性質量340kg-cm2の 大型のものが搭載されて
いました。そして,このターンテーブルを1/2回転で定速回転させるハイトルクのブラシレスDCサーボホール
モーターが搭載されていました。このモーターは,磁極切換(スイッチング)機構にホール素子を応用したもの
で,従来DCモーターで必要であったブラシ,コミュテーターを用いておらず,ブラシによる機械的スイッチング
に比べて低振動,高S/N比,高耐久性を実現していました。ホール素子は,固体(半導体薄膜)に電流を流し
固体表面に対し垂直に磁界を加えたとき、電流方向及び磁界方向それぞれに垂直な方向に電圧が発生する
という原理(ホール効果)を利用した磁気量を電気量に変換することができる素子で,現在でもCD−ROM、DV
Dドライブ用などの小型高性能モーター等に使用されている技術です。パイオニアは1969年に他社に先駆け
て真空蒸着による量産化技術を確立し,ホールモーターを開発,翌1970年には,このホール素子を用いた
ホールモーターの商品化を実現していました。

XLC-1850のモーター

モーターの回転を制御するサーボ回路に,上述したようにこの時代ではまだ少なかったQuartz PLL(位相制
御方式)を採用していた点もXLC-1850のもう一つの大きな特徴でした。モーターの回転軸に取り付けられた
ジェネレーター(発電機)の出力パルスと基準信号発振器のパルスを比較し,位相差を検出することによって
モーターの回転数を制御するものですが,基準信号発振器に高い精度を持つ水晶発振器を用いることにより,
より高精度な制御が行われるようになっていました。 クォーツPLLによって制御を行う回路は,従来のものに
比べて10数倍の複雑な回路が必要となるため,IC化が図られ,駆動回路用にはバイポーラ型ICが,制御回
路用にはMOS型ICが採用され,高精度な制御が可能となっていました。
さらに,ストップボタンを押すと,制御回路がモーターを逆方向に回すトルクが発生するように切り替わり,急激
にブレーキをかける電子式クイックストップ機構が搭載されていました。また,クォーツPLLによって制御される
駆動回路は,正方向と逆方向に動作する両方向駆動回路で,モーターの回転が速くなったときにも電子式ブレ
ーキがかかり,素早く応答するようになっており,45rpm,33・1/3rpmの切換時にも,サーボがかかって素早
く定速回転に入れるようになっていました。

ピッチインジケーター・クォーツロックOFF
ピッチインジケーター・クォーツロックON

XLC-1850の外観上大きな特徴となっていたのが,操作パネル上の設けられたピッチインジケーターでした。
従来のストロボスコープに代わって設けられたもので,正確な回転数に対する偏差を(%)で直読できるように
アナログ表示のメーターとしたもので,回転数の微調整(±6%)のツマミを回す際に,メーターの指示角と同じ
感覚で回せるよう,微調整ボリュームには特殊な抵抗カーブが採用され使いやすくなっていました。また,クォー
ツロックONの際には,メーター表示が消え,「Quartz Lock」の文字が点灯され,正確な回転数に同期してい
ることを表示するようになっていました。

キャビネット内部キャビネット内部

キャビネットは,厚さ4mm,重さ4.7kgのアルミダイキャスト製で,共振モードの解析によるハウリング防止構
造が採用されていました。キャビネットの周辺を24のリブを活用したボックス構造としたほか,底ブタにはQの
低い新素材を活用し,特殊ゴムとダイキャストを組み合わせたインシュレーターをダイキャスト製キャビネット本
体にダイレクトに取り付けるなどの対策により,ハウリングマージンが高められていました。
電源部には,リーケージフラックス(磁束漏れ)が少なく,レギュレーションにすぐれたカットコアトランスが採用さ
れ,キャビネットボードにフローティングマウントされ,音質への悪影響を抑えていました。
アームレスモデルであるXLC-1850には,ユニバーサル式のアーム取り付けボードが標準装備されていまし
た。メタリック仕上げが施された積層合板のボードで,穴あけ加工が容易で,様々なトーンアームが使用できる
ようになっていました。

以上のように,XLC-1850は,好みのトーンアームやカートリッジを選んで取り付けるオーディオファンのため
に作られた,パイオニア初のアームレスタイプのクォーツロックDDプレーヤーシステムで,各構成パーツや構
造にもしっかりした作りがなされた1台でした。メーカー製らしい完成度の高さも魅力的ではなかったかと思い
ます。


以下に,当時のカタログの一部をご紹介します。




クォーツPLL採用のアームレス
D.D.プレーヤー。
ピッチインジケーター,
電子式クイックストップ機構を装備。


◎ユニバーサル式アーム取付ボード装備,
 内外のトーンアームが使える,アームレス
 プレーヤーです。
◎サーボ回路に,検出精度の高いQuartz PLL
 (水晶発振器内蔵の位相制御方式)を採用。
◎水晶の高精度な発信周波数を応用した,
 基準信号発振器を内蔵。
◎直読式(アナログ表示)のピッチインジケーター
 採用。回転数の確認,楽器のピッチ合せがひと
 きわ容易になりました。
◎ターンテーブルを瞬時に停止させる,電子式
 クイックストップ機構を採用。
◎制御回路と駆動回路をIC化。高い安定性・
 信頼性を実現。
◎針圧などによって回転速度が影響を受けない
 すぐれた耐負荷特性。クォーツPLLの採用に
 より,ドリフト特性も著しく向上しました。
◎立上がり特性にすぐれた,ハイトルクのブラシ
 レスDCサーボホールモーター採用のD.D.駆動部。
◎回転ムラ0.025%以下(WRMS),S/N63dB
 以上(JIS)。徹底した基本性能の追求です。
◎ブラック&メタリック仕上げのアルミダイキャスト製
 キャビネット。ハウリングを確実に防止する,信頼性
 の高い構造です。
◎機能,基本性能への配慮を徹底。プレーヤー設計
 のノウハウが随所に現れています。




●仕様●

型式
Quartz PLLダイレクトドライブアームレスプレーヤー
モーター
Quartz PLLブラシレスDCサーボホールモーター
ターンテーブル
320φmm,アルミダイキャスト(慣性質量350kg-cm2)
回転数
33・1/3rpm−45rpm
回転数微調整範囲
±6%
回転ムラ
0.025%以下(WRMS)
S/N
63dB以上(JIS),75dB以上(DIN-B)
負荷変動
0%(針圧120g以内)
起動特性
1/2回転以内
回転数偏差
±0.002%
ドリフト
時間ドリフト:0.0003%/h以下
温度ドリフト:0.00004%/℃以下
使用半導体
IC×5,トランジスタ×2,ダイオード×4,ホール素子×3
付属機構
ピッチインジケーター
高さ調整つきインシュレーター
透明アクリルダストカバー(フリーストップヒンジ)
電子式クイックストップ機構
供給電圧
100V,50/60Hz兼用
供給電力
12W
キャビネット
アルミダイキャストキャビネット
外形寸法
490W×185H×406Dmm
重量
14kg
付属品
EPアダプター,六角ドライバー,アーム取付指示紙
SME3009/SU用アーム取付パネル
ユニバーサルアームレスト


※本ページに掲載したXLC-1850の写真・仕様表等は1977年3月の
  PIONEERのカタログより抜粋したもので,パイオニア株式会社に著作
 権があります。したがって,これらの写真等を無断で転載,引用等をする
 ことは法律で禁じられていますので,ご注意ください。

 
★メニューにもどる
  
   
★アナログプレーヤーPART4のページにもどる

 
 

現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や印象のある方
そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。

メールはこちらへk-nisi@niji.or.jp
inserted by FC2 system