SX-777の写真
MICRO SX-777
ARM LESS PLAYER SYSTEM ¥550,000

マイクロが1981年に発売したアナログプレーヤーシステム。アームは付属していなかったので,ターンテーブルと
いった方が適切かもしれませんが,同社の超弩級プレーヤーSX-8000シリーズをソフィストケートした,音楽マニア
向けの最高級機といった感じの高級プレーヤーでした。

SX-777の最大の特徴は,SX-8000に搭載されて高い評価を得ていた「エアーベアリング方式」の採用されたター
ンテーブルにありました。「エアーベアリング方式」は,通常,ターンテーブルの中心軸の最下部にはボールベアリング
等の機械的接触によるベアリングが存在するが,そこで生じる振動がSNの限界になるということで,機械的ベアリン
グを廃し,中央部からターンテーブル周囲に向かって放出される空気によってできるわずか30μ(3/100mm)の空
気の膜によってターンテーブルのベースから浮き上がりスムーズな回転を実現するというもので,マイクロの精密な金
属加工技術の成果でした。この方式により,一切の振動が空気膜によって遮断され,ターンテーブルは完全な無振動
状態に置かれるというものすごいものでした。実際,リモートドライブ(ベルトドライブ)によるモーター振動の遮断ととも
に,その再生音の静粛さと高分解能は群を抜いていたものでした。エアーベアリング方式のため,ターンテーブルを支
持するターンテーブル底面及びフレーム側には,リング状の特殊ガラスが使われていました。

エアーベアリング方式SX-777のターンテーブル下部

ターンテーブルは,内部損失が大きく音響インピーダンスに優れた砲金製で,超精密加工によりダイナミックバランス
がとられていました。重量13kg,慣性モーメント2トン・cm2というもので,膨大な回転エネルギーで安定した回転を
保持していました。

SX-777では,回転メカニズム=大型シャフトアッセンブリーとアームマウントを一体化した「ダイレクトカップリング」
構造をとっていました。これにより,振動循環系の同位相化と最短かを図り,ターンテーブルとトーンアーム支持部間
における振動モードの位相ズレとか移転エネルギーの変換ロスを減少させていました。さらに,コンピュータ解析によ
る徹底した振動分析が行われ,キャビネット,フレーム,インシュレーターの理想的な振動対策が図られていました。

駆動モーターは,FGサーボDCモーターを内蔵し,ファーストリカバリーダイオード,大容量コンデンサー,FETによる
定電流安定化回路と回路素子の非磁性化により,負荷応答性の優れたモーター用電源回路を搭載していました。

SX-777のキャビネットは,ウレタンフィニッシュの天然木ツキ板仕上げで,幾重にも塗装され,アクリル張り合わせ
の厚手のダストカバーとあわせ,優美なデザインとなっていました。

SX-777のキャビネット

SX-777は,マイクロのアナログ再生にかける熱意とSX-8000等で開発された精密な技術を優美なデザインに
まとめあげた高性能なアナログプレーヤーでした。アームやカートリッジの性能を存分に発揮させるその音には,
投入された物量と技術を感じずにはいられないものでした。さらに,1984年にレコード吸着のバキューム機能を持
たせたSX-777FV(¥638,000)が登場し,よりアナログ再生の理想を追求したモデルとなりました。まさに,風
格を感じる名機だったと思います。
 
 

以下に,当時のカタログの一部をご紹介します。
 


「SX-8000」が成し遂げた
エアーベアリング方式の完璧さを,
優美なデザインで表現したかたち・・・・・・
オーディオというより,
音楽のための陶酔設計。
 

●SX-777の規格●


 
モーター 8極24スロットDCブラシレスFGサーボモーター
定格回転数 331/3,45rpm
ターンテーブル 砲金製,重量13kg
慣性モーメント 2トン・cm2
回転数調整範囲 ±6%
電源 AC100V(50/60Hz)
消費電力 13.5W
外形寸法 555W×440D×250Hmm
総重量 46kg
付属品 エアーポンプRP-5070(重量5kg)
アームマウントベースA-1200シリーズ1個
※本ページに掲載したSX-777の写真・仕様表等は1982年3月のMICRO
のカタログより抜粋したもので,マイクロ精機株式会社に著作権があります。
したがって,これらの写真等を無断で転載,引用等をすることは法律で禁じら
れていますので,ご注意ください。
 
★メニューにもどる             
  
   
★アナログプレーヤーPART2のページにもどる
 
 

現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や印象のある方
そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。                     

メールはこちらへk-nisi@niji.or.jp 
 
 
 
inserted by FC2 system