OTTO SX-P2
3WAY SPEAKER SYSTEM ¥90,000
1978年に,オットー(三洋電機。現在はパナソニックに吸収されている)が発売したスピーカーシス
テム。三洋電機は,1966年に,OTTO(オットー)のブランド名でモジュラーステレオ・DC-434を
発売し,オーディオブランド・オットーをスタートしました。そうしたオットーは,各種の機器に意欲作
を発売し,スピーカーにおいても,海外メーカー製のユニットを積極的に導入したスピーカーシステ
ムを出すなど,意欲作を発売していました。そして,1976年には,自社開発の金属系振動板ユニ
ット搭載のSX-P1を発売し,高い評価を受けました。その弟機として発売されたのがSX-P2でした。



SX-P2は,SX-P1の技術的特徴を継承し,金属系の素材を使ったユニットによる3ウェイフロア型
スピーカーシステムでした。
ウーファーは,「ポーラスメタルコーン」という金属系振動板を用いた30cm口径のコーン型でした。
「ポーラスメタルコーン」は,ニッケル素材を発泡状
にした上で,さらに20μのアルミ箔を内側に接着
して,全体をコーン形に成型したもので,金属ならでは
の高い剛性と,音速を実現するとともに,発泡
化されていることにより紙コーン並みの十分に低いQ値を
実現して,振動板として優れた特性を実現
していました。
全体の形状は開口角115度の振動の明確なコニカルタイプとし,磁気回路は低歪率
化を図った11,000
ガウスの高磁束密度の直径156mm,重量1.4kgの大型フェライトマグネット
で駆動されるようになって
いました。また,このウーファーは,上級機のSX-P1のものをそのまま引き
継いだもので,単体ユニットでもASX-1(¥35,000)として販売されていました。

スコーカーは,37mm口径のドーム型で
,ピュアアルミをベースに両面を50%アルミナ化した3層構
造の振動板を使用していました。
トゥイーターは,30mm口径のドーム型で,ピュアアルミをベースに両面を50%アルミナ化した30μ
厚の三層構造の振動板を使用していました。
以上のような金属系振動板のスコーカー,トゥイーターと金属系振動板のウーファーという,オール金
属系ユニットの採用により,音の統一感もあり,すぐれた指向性とクリアな音を実現していました。

SX-P2は,SX-P1の設計思想,ナチュラルでスムーズな音のつながりを実現しようとする「コヒレント
・サウンド」を継承し,位相特性のすぐれたネットワークを搭載し,各ユニットを一直線にバッフル上に
レイアウトし,定位も改善していました。
エンクロージャーは,ダンプトバスレフ型で,内容積85リットルと十分な容量が確保されていました。
西アフリカ原産のブビンガ仕上げのエンクロージャーは,当時オットーが「コーヒーブラウン」を標榜す
る美しいものでした。

以上のように,SX-P2は,当時ローディー(日立)のメタルコーンとは異なる方法で,オール金属系の
ユニットにより作り上げられたスピーカーシステム,「ポーラスシリーズ」の中間に当たる機種で,画期
的な1台でした。オットーというブランドゆえか,人気モデルとはいえませんでしたが,実力派のスピー
カーシステムでした。


以下に,当時のカタログの一部をご紹介します。



発泡金属ウーファを搭載
グランド・リアリズムの世界へ誘う
Porus
(ポーラス)シリーズです。

◎発泡金属ウーファ搭載
◎ナチュラリティ豊かなスコーカ
◎シャープで繊細なツィータ
◎細心な設計のネットワーク
◎内容積85Lのブビンガ仕上げのキャビネット




●仕様●

型式  フロア型3ウェイ3スピーカシステム 
ユニット  30cmポーラスメタルウーファ
37mmドーム型アルミナスコーカ
30mmドーム型アルミナツィータ 
最大許容入力  75W(150Wピーク時)
音圧レベル 92dB/W/m 
周波数特性  40Hz~20kHz 
クロスオーバ周波数  800Hz,5.5kHz 
キャビネット  ダンプとバスレフ型 
寸法  420W×825H×375Dmm 
重量  31.1kg 
※本ページに掲載したSX-P2の写真,仕様表等は1978年10月
 のOTTOのカタログより抜粋したもので,三洋電機株式会社に

 作権があります。したがってこれらの写真等を無断で転載,引用
 等
をすることは法律で禁じられていますのでご注意ください。
                        
 

★メニューにもどる       
 

★スピーカーのページ10にもどる
 
 

現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や
印象のある方
,そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。                      


メールはこちらへk-nisi@niji.or.jp

inserted by FC2 system