Lo-D D-3300M
STEREO CASSETTE TAPE DECK ¥148,000

1979年に,ローディー(日立)が発売したカセットデッキ。ローディーは,1973年に,世界初のコンビネー
ションヘッドを搭載した3ヘッドデッキD-4500を発売し,1978年には,これまた世界初のコンピュータによ
るオートチューニング機構ATRSを搭載したカセットデッキD-5500を発売するなど,高い技術を誇り,画期
的なモデルを開発・発売していました。そして,D-5500のメタル対応モデルD-5500Mの弟機として発売
されたのがD-3300Mでした。

D-3300Mは,D-5500Mの弟機として,その技術を継承し,大きく価格を下げながら,合理的な設計と,
技術の改良で,より洗練された高級デッキとなっていたことが大きな特徴でした。

D-3300Mには,D-5500で開発・初搭載されたオートチューニングシステム・ATRS(Automatic Tape
Responce Search)が改良,強化して搭載されていました。積極的なIC化,コンピュータ内部の演算処理
を5ビットで行うようにするなどして,10秒でテスト完了する精度の高い新ATRSシステムとなっていました。
録音再生周波数特性偏差が少ない,歪み率の悪化が少ない,MOLを低下させない,ドルビーキャリブレーシ
ョンが最適に行われるなどの効果,特徴はそのままに,5つのテープデータメモリー,テストしたテープデータ
に自由に変更できるノーマル,クロム,フェリクロム,メタルの4段メモリーテープセレクター,LED表示ATRS
インジケーターなど新しい特徴や機能が搭載され,より使いやすくなっていました。

走行系は,D-5500Mと同じく,モーター軸がそのままキャプスタンとなっているダイレクト・ドライブメカニズム
が搭載されていました。キャプスタン駆動用モーターには,新開発の3相交流ユニトルクモーターが採用されて
いました。このモーターは,原理的にコッキング要因のないブラシレス,コアレス,スロットレスの3相モーターで,
8極に着磁された駆動用ドーナツ型マグネットと電気的に120°ずつずらした6枚の8分割3相コイルから発生
するトルクが,相互に補完しあい,絶えず一定のトルク総量を生み出して,滑らかな定速回転を得るというすぐ
れたモーターでした。 構造的に一層回転磁界が滑らかになり,さらにトルク変動の少ない交流(AC)モーター
とすることで,より滑らかな回転が確保され,ワウ・フラッター0.023%という高い精度の回転性能が実現され
ていました。
そして,このユニトルクモーターとDCモーターの2モーターメカニズムが採用され,専用IC採用のロジックコント
ロールシステムにより,軽快なフェザータッチによるメカニズムの動作が可能となっていました。

ヘッドは,コンビネーション3ヘッドを開発したローディーならではの「1.4mmクローズギャップ・メタルR&Pコン
ビネーションヘッド」を搭載していました。このヘッドは,録音,再生それぞれ理論的に解析されたギャップ長を
持つHigh Bsフェライト素材の録音,再生ヘッドを,ギャップ間隔1.4mmという狭間隔でひとつのコンパクトな
ケースに納め,ハイパボリック形状,チタン溶射皮膜による鏡のような滑らかなヘッド面とあいまって,2ヘッド
機と変わらぬ滑らかなテープ走行および安定したヘッドタッチ,タイムラグが極少のアフターモニターを実現した
ものでした。また,ヘッドとアンプ初段のFETとのダイレクトカップリングによりSN比が向上していました。
さらに,D-5500Mとは異なり,テープの巻き取り側と繰り出し側それぞれにキャプスタンとピンチローラーを配
したデュアルキャプスタン方式が採用され,テープテンションの安定化が図られ,レベル変動の少ない安定した
テープ走行とヘッドタッチが実現されていました。

機能的には,オーソドックスで,ノイズリダクションとしてはドルビーNR(Bタイプ)が搭載され,同時モニターにも
対応したダブルドルビーとなっていました。その他,REC MUTE,オートリワインド・プレイ/ストップ機構,メモ
リーリワインド機構などが搭載されていました。
入力は,LINEに加えて,MIC入力も装備され,独立したレベルボリュームも搭載されていました。レベルメーター
は,−40dB〜+10dBとD-5500よりもさらにワイドレンジ化されたピークメーターが装備されていました。

以上のように,D-3300Mは,上級機のD-5500Mの技術を継承しつつ,より改良し,筐体も小型化されなが
ら,機能的にも,技術的にもより洗練された部分も多く見られるコストパフォーマンスの高いカセットデッキとな
っていました。低域から高域までバランスのよい,レンジの広い音は,ローディーのすぐれたデッキ技術を示し
たものでした。



以下に,当時のカタログの一部をご紹介します。



メタルテープも含め,各種テープの
イコライザー,バイアス,感度を
約10秒で自動検出する
新ATRSシステム搭載。
テープ走行系には
新開発3相ユニトルクDDメカを採用して
ワウフラ0.023%を実現した
3ヘッドDDメタルカセットデッキ。

◎ATRSシステム搭載3ヘッドDD
◎さらに精度を高めた新ATRSシステム搭載
◎4段テープメモリーセレクターを新装備
◎新開発3相ユニトルクDDメカニズム
◎1.4mmクローズギャップメタルR&Pヘッド

●専用IC採用ロジックコントロールシステムによる
 軽快なフェザータッチオペレーション
●2モーターメカニズム
●オートリワインド・プレイ/ストップ機構
●メモリーリワインド機構
●ワンアクションタイマーON・OFFスイッチ
●ダブルドルビー・NR・システム
●−40dB〜+10dBのワイドレンジピークメーター
●REC MUTE機構
●独立マイクボリューム
●エアダンプ方式カセットドア開閉機構
●別売リモコンユニットRB-110に(¥6,000)に
 より遠隔操作可能



●D-3300M Specifications●


トラック型式 4トラック2チャンネル
録音・再生ヘッド 1.4mmクローズギャップメタルR&Pコンビネーションヘッド×1
消去ヘッド ダブルギャップメタル消去ヘッド×1
モーター ユニトルクDDモーター×1
DCモータ×1
ワウ・フラッター 0.023%(WRMS)
周波数特性 (マニュアル,ATRS)
20〜22,000Hz(メタル)
20〜22,000Hz(クロム)
20〜20,000Hz(フェリクロム)
20〜20,000Hz(ノーマル)

(ATRS)
(現在市販のほぼすべてのテープに対して次の性能になります。)
30〜20,000Hz(メタル・±3dB)
30〜20,000Hz(クロム・±3dB)
30〜18,000Hz(フェリクロム・±3dB)
30〜18,000Hz(ノーマル・±3dB)

S/N
 メタルテープ
 3%歪みレベル基準
 JIS Aカーブ聴感補正
69dB(DOLBY・NR ON)
60dB(DOLBY・NR OFF)



(ATRS仕様)

使用マイクロコンピューター 4ビット1チップマイクロコンピューター
バイアス可変ステップ 32
感度・イコライザー調整ステップ 32
使用電池 酸化銀電池(G-13×2,メモリー保護用)



(その他)

電源電圧 AC100V 50/60Hz
消費電力 37W
外形寸法 435W×165H×256Dmm
重量 8.4kg
※本ページに掲載したD-3300Mの写真,仕様表等は1980年8月
 のLo-Dのカタログより抜粋したもので,日立家電販売株式会社に
 著作権があります。したがって,これらの写真等を無断で 転載・引
 用等することは法律で禁じられていますのでご注意ください。

   
 
★メニューにもどる         
 
 

★テープデッキPART7にもどる
 

現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や印象のある方
そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。


メールはこちらへk-nisi@niji.or.jp
inserted by FC2 system